トップページ > 鉄道路線・車両 > 2008年04月07日 > fXsNerzE0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000006301010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区JR東日本車両更新予想スレッド Part30
★ 高崎線 ★
125系・221系・223系・521系 Part10

書き込みレス一覧

JR東日本車両更新予想スレッド Part30
463 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 19:00:00 ID:fXsNerzE0
>>460
> E231系は209系みたいな使い捨て車両ではないし

16年間ノーメンテナンス(規制緩和で検査周期が延びたので209系の13年から16年に延びてる)、
以後のことは16年目に考える(使用続行なら更新修繕施工)、という思想は変わってないはず
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
467 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 19:30:10 ID:fXsNerzE0
>>464
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf
> E231系電車は、新しい保全体系の対象車両であることから、16年以上を基準として仕様を確認する
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
468 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 19:33:43 ID:fXsNerzE0
現行の検査周期については(ソースとしては微妙ではあるが)ここに載ってる
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2006_01_06/n6248.htm
★ 高崎線 ★
713 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 19:41:32 ID:fXsNerzE0
>>710-712
現状は、日中(10時台後半〜16時台)は大崎06・36発/新宿18・49発、
夕方以降(18〜20時台)はおおむね大崎10・41発/新宿23・54発だな
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
473 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 19:54:40 ID:fXsNerzE0
>>469
数字の上では、付属編成まで全部新車(別にE233系でなくても取手以遠への中電増強用の
交直両用新車でもおk)に総入れ換えしてE231系を京葉線に転用すれば、10連貫通が1本増・
5連+5連(現行の6連+4連を置き換え)が5.5組増となるので、千葉以遠直通増強構想を
考慮するとちょうどよさそうだが・・・

常磐線のE231系にグリーン車を連結する可能性が未知数なので、ものすごく微妙な案だな
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
475 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 19:56:29 ID:fXsNerzE0
>>472
209系が登場した当時の法定の全検周期は新車が7年・以後6年だったので、
13年というのはそこも考慮されていたものかと
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
478 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 20:32:19 ID:fXsNerzE0
>>477
三鷹の209系は12本、松戸のE231系の10連は17本なので、松戸のほうは置き換えるなら
少なくとも基本編成は全部置き換えてしまわないと、基本編成の予備車の増加(現状は
確か予備1本なのが、グリーン車つき2本・グリーン車なし1本の計3本は必要となる)や
グリーン車の有無による運用の振り分けによる所要本数増などで無駄の極みに・・・

E231系とE233系の併結ができるかどうかは公式にはまだ明らかにされてなかったはず
国府津車ですら併結試験を実施してないあたりを見ると、併結できない悪寒がしないでもないが
125系・221系・223系・521系 Part10
599 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 20:44:03 ID:fXsNerzE0
>>597
ワンマン運転を実施する場合は編成中の全車が貫通してる必要があるが、
他社だとワンマン運転は2両までなのが普通のところ、酉の場合は4両での
ワンマン運転を実施する場合があるので、酉の田舎向けの車両では貫通路が
必要となってる
加古川線の103系が貫通路つきなのも同じ理由から

>>598
> ド田舎に130km/h運転できる車両は無駄である。

岡山の223系5000番台に謝れ

岡山をド田舎扱いしたことについてはあらかじめ謝っとく
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
481 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 20:45:54 ID:fXsNerzE0
>>479
小山の基本+国府津の付属の組み合わせならまだあるよ
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
491 :名無し野電車区[sage]:2008/04/07(月) 22:38:30 ID:fXsNerzE0
>>489
首都圏の車両動向(特に新車の投入)を語るにあたって近郊型と通勤型を分けて考える
というのは、もはや時代錯誤の考え方でしかないと思うが

さすがに単純に上野〜取手折り返しの列車にグリーン車が連結される可能性は限りなく
低いと思うが、土浦方面への列車増発あるいは東海道線との直通などの外的要因により、
グリーン車非連結編成の本数削減あるいは解消が実施される可能性は充分ありうると思う
新車に入れ換えられるならどっちみち同じ4ドアロングシート主体の編成になるわけだし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。