トップページ > 鉄道路線・車両 > 2007年11月13日 > ek79NjNf

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000000222008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津地区スレ2
【国府津】御殿場線8【沼津】
【駿府人】静岡在来線座席論争9号車【スルー】
【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ54【撤退開始】
小田急2008ダイヤ改正
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★

書き込みレス一覧

【駿府人】静岡在来線座席論争9号車【スルー】
137 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 06:46:20 ID:ek79NjNf
>>135
いや、免許は要るだろ。
車を持つ持たないとは別の話だ。
まして20代や30代で免許無いというのは相当の変わり者。
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津地区スレ2
513 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 07:00:53 ID:ek79NjNf
>>512
それ以前に需要が無くなったから。
小田原乗り入れは高校生の通学対応だったが、近年の少子化とそれ以前の学校新設で
御殿場線沿線(谷峨〜下曽我)から鴨宮・小田原への通学が激減した。
その減った高校生も、松田町からは小田急、大井町からでも新松田や栢山から小田急が主流。
大井町から鴨宮だと自転車通学も多いし。
★★トワイライトEXP(寝台特急)日本海 その13★★
529 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 19:23:26 ID:ek79NjNf
>>528
>>団塊世代大量退職で時間とお金に余裕のある人

これはいくら何でもマスコミに踊らされすぎ。
実際は団塊世代でも生活に余裕があるのは一部だけ。
それに子供にニート、無職が1人でもいたら旅行どころじゃないだろ。

【駿府人】静岡在来線座席論争9号車【スルー】
150 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 19:27:39 ID:ek79NjNf
>>147
じゃあおまえの主張する経営努力って何よ?
転クロ入れて全員着席できる両数を連結することか?
静岡から東京直通を運転することか?
【国府津】御殿場線8【沼津】
605 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 20:09:40 ID:ek79NjNf
>>600
見所はそれなりに沢山あるからね。
国府津〜下曽我:国府津区
下曽我〜上大井:梅林(咲いてる時期以外は何とも・・・)
上大井〜松田:左手に富士山
松田手前:小田急からの連絡線
山北発車:D52&桜のトンネル(桜の時期以外は・・・)
山北〜駿河小山:旧線のトンネル・橋梁跡
御殿場〜裾野:富士山

特に途中で下車して面白い駅とかもないしな。
松田で途中下車してマニラ食堂に行くくらいか?

小田急2008ダイヤ改正
559 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 20:59:42 ID:ek79NjNf
>>551
結局新松田〜小田原の足柄5駅をどうするかなんだよね。
・新宿からの全列車停車・・・10両対応化が必要
・新宿からの全列車通過・・・新松田〜小田原間に各停運転必要
・新松田で前6両切り離し、
→前6両急行小田原行き、後ろ4両各停箱根湯本行き
→前6両各停小田原行き、後ろ4両新松田折返し

/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津地区スレ2
518 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 21:06:02 ID:ek79NjNf
判りやすくいうと、小田原=沼津のようなもの。

昔は地域の中心都市で周辺からの買い物客も多かったが、最近は自家用車と郊外店の普及で衰退気味。
自動車の免許がない中高生が買い物や遊びに行くことは多いが、家族連れとかは減少。
高校が多少集積してるので、通学利用は程々にある。
小田原が少し違うのは、新幹線があることで三島の要素もあること。
【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ54【撤退開始】
627 :名無し野電車区[]:2007/11/13(火) 21:07:49 ID:ek79NjNf
>>619
博多開業の昭和50年から国鉄最後の改正の昭和61年までじゃないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。