トップページ > 鉄道路線・車両 > 2007年11月13日 > a3ANgknw

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000100001000000011008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】

書き込みレス一覧

【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
885 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 00:02:08 ID:a3ANgknw
>>877
スレ主さん、よく見つけてきましたねぇ。その努力に拍手。
しかし、この文章読むと分かるけど、昼間に増結車のみの運用もあり、これだとオールロング。こうしないと基本編成と増結編成で走行距離に差が出てしまうからね。
現実には211系を一気に置き換え出来ないので、かつての103系の様にラッシュ用として211系はある程度残ると思われる。
トータルすると、>>507の案では全時間帯で、圧倒的にロングの方が多い。
ちゃんと線区の実情に合わせた案になってると思ってる。決してクロス一辺倒ではなく、転クロとロングの両立だよ。
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
899 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 00:41:07 ID:a3ANgknw
帰りに乗った高蔵寺行き313系は空いてて、良かったなぁ。ちなみに編成は313系B5+211系K113でした。

>>889
よろしくないです。
だから、なんで「データ」至上主義なの。考え方が固すぎだよ。
名古屋〜高蔵寺・多治見ではロングでもいいが、近郊輸送なのでクロスを入れてもおかしくない。要するにどちらでもやっていける。
現実にはこのスレ住人の多くが考えている以上に、中央線でも転クロは結構受け取れられている。実際313系に乗ると分かるけど、圧倒的にクロスから埋まる。それが現実。
逆に、クロスが嫌われてたら新聞の投書欄に載ったりするが、そんな話し聞いた事ない。

>>892
211系4連に増結する形で213系を使うのは、昼間ならいい事だと思うけど。名古屋寄りなら無問題。
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
907 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 00:54:38 ID:a3ANgknw
>>899
答えになってないぞ。
313系に乗るか211系に乗るかという意味ではない。
313系に始発駅から乗る際、どこの席から埋まるかだ。ある程度の距離を乗る人は自然と快適なクロスに行く。人間の本能って奴だよ。
ちなみに、瀬戸3駅の利用者は圧倒的にクロス思考。

>>905
昼間に暇な車両の有効活用。それが213系。
朝ラッシュは関西線、中央線、東海道線でフル稼働してるけどな。
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
916 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 01:22:10 ID:a3ANgknw
現実に昼間の高蔵寺折返しや愛環直通。多治見折返しは313系の運用が多いけど、不評とは思えんな。
3両編成はまずいが、4両編成以上ならさほど問題になってない。できれば6両ほしいけどね。
中津川快速は当然313系6両がベスト。
瑞浪から先はガラガラかもしれんが、1時間1本だからそれ位は大目に見てもらいたい。
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
923 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 07:31:18 ID:a3ANgknw
313系10両編成の名古屋行きに乗車中。この列車、313系化してからもう1年経つけど113系時代とは違って遅れがほとんど出なくなったね。

>>921
都心部分って、たった4区間だけだろ。多いとは言わん。距離だと、全体からすればほんの僅かでしかない。
入れ替りの多さに対応するなら、昼間を6両編成にすればほぼ解決する。
僅か1〜2駅しか乗らない人は、空席があっても座らない人が多い。だからドア付近が広い313系ならそんなに問題ないはずだ。
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
936 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 12:43:08 ID:a3ANgknw
次スレ、要らない気がする。もうネタ的に語り尽くされた感じだし。
それに今となっては、ここが無くなっても、本スレで座席議論出来る雰囲気はないからね。ど〜せ喧嘩ばかりの内容で鉄道系他のスレ住民に対して恥ずかしいイメージをさらけ出すに決まってる。
中央線名古屋口の鉄板住民はこんな程度の奴しかいないのかというイメージが強くなるだけだよ。

>>931
愛環直通とはいえ、中央線内で3両編成はどうかと思うよ。

>>935
愛環直通は、愛・地球博の副産物。当然万博がなければ、現在の直通運転は存在しない。
だけど、瀬戸地区〜中央線の直通需要は、ラッシュ時、昼間ともそれなりにある。
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
952 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 20:58:13 ID:a3ANgknw
終りが近いのに、また喧嘩かよ。

俺は真面目に書いてるのに、クロス容認発言したら即、脅す奴がいるからな。小学生かよw
それに、ロング派多数なのをいい事に、それに便乗してネット上で、脅して楽しんでいる奴がいる。そんなのはロング派とも言えないよ。
こんなのが多数居るようでは荒れて当然だな。

やはり次スレも、こんな調子なんだろうな。結論なんて何年経っても出ない。時間の無駄。

そして、現実も変わらない。転クロはなくなる訳ないよ。1999年に313系が登場して、2006年に増備されている。
もし中央線が転クロ不適応だったら、昨年辺りに撤退してるよ。それが逆に増えているのは、多くの利用者に受け入れられている証拠。かつての117系の時とは事情が違う。

今日も、313系のそんなに混まない下り某列車から書いてみる。
改めて、中央線的に見てもいい車両だよ。
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
958 :名無し野電車区[sage]:2007/11/13(火) 21:38:11 ID:a3ANgknw
>>955
そんなに極端か?
東海道線みたいに全てクロスにしろ!なら確かに極端だが。
人と違う意見=極論と見なす。そして叩く。
それに便乗するバカがいる。

これだもんな。情けないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。