トップページ > RC(ラジコン) > 2017年10月16日 > 7RLmehb60

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e672-6TyX [153.183.173.232])
【おもちゃ】超小型マルチコプター【トイラジ】 11機目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【おもちゃ】超小型マルチコプター【トイラジ】 11機目 [無断転載禁止]©2ch.net
124 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e672-6TyX [153.183.173.232])[sage]:2017/10/16(月) 13:48:38.02 ID:7RLmehb60
現状5.8GHzのVTXで技適付きは無いんじゃないかな?


5.8GHzを使用して合法的にFPVをするには、以下の2つの「両方」が必要
@四級以上のアマチュア無線技士免許証
Aアマチュア無線局免許状(これにコールサインが書かれている)

第四級アマチュア無線技士免許の取得には二通りの方法がある
1.国家試験に合格する(合格率60%位)
2.養成課程講習会を受講し終了試験に合格する(全く予備知識が無くても、合格率は95%以上)


無線局開局の申請
1.技適機種を使用(メーカー製無線機 等)→技適番号を記入して管轄の総合通信局に開局申請
2.技適なし(自作無線機・FPV用VXT 等)→JARDまたはTSSで保証認定を受け、総合通信局に開局申請


なお、アマチュア無線の無線従事者免許証には期限は無いが、無線局免許状には5年の期限があり、5年ごとの更新が必要
無線局の開局申請をするには無線従事者免許証の番号が必要
無線機が無いのに開局申請をする事は出来ない

ちなみに、無線局開局の申請に必要なのは系統図
国内のショップで系統図付きのVTXを販売している所もあるし、ネットで拾える機種もある
VTXを解析して系統図を作成し、系統図を販売している人もいる
【おもちゃ】超小型マルチコプター【トイラジ】 11機目 [無断転載禁止]©2ch.net
125 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e672-6TyX [153.183.173.232])[sage]:2017/10/16(月) 13:54:34.25 ID:7RLmehb60
訂正
誤:FPV用VXT
正:FPV用VTX


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。