トップページ > RC(ラジコン) > 2011年12月20日 > NcvodadC

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ54
1/10EPオフロード Part 13

書き込みレス一覧

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ54
924 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 19:47:27.18 ID:NcvodadC
最近RCを始めたばかりの初心者です。
アンプのヒートプロテクト動作について質問させて下さい。

【使用環境】
シャーシ:タミヤ製ダークインパクト(DF-03)
アンプ:Fudaba製 MC331CR(連続100A、瞬間最大200A)
モータ:スポーツチューン
バッテリー:ニッケル水素3600mA
ピニオン:29T(標準の26Tから変更しています)

【発生した現象】
今日、連続的に走らせていた所、バッテリー2本目の途中から
停止した状態からスタートできなくなる現象が何度も発生しました。
ステアリング用のサーボは動くのに、前進やバックができません(モータがピクリとも動かない)。
おかしいな?、っとプロポをカチャカチャ動かしながらラジコンに近づいて行く途中で突然復旧します(時間にして数十秒で何事も無かった様に動き出す)。
そして走行を続けると、また数分後に停止状態からスタートができなくなり、数十秒で普通に走れる様に自然復旧します。
発生するのは、走行中ではなく、停止した状態からのスタート時に限ります。他に、途中何度か加速が引っかかる様な、断続的な断線(接触不良)の様な現象も何度か発生しました。
スポーツチューンは、先日買ったばかりでしたので、てっきりモータの不調か、アンプとモータの配線接触不良と思っていましたが、撤収時に中を良くチェックしてみた所、アンプが火傷しそうな位に発熱していました。
帰宅後(冷えた後)点検してみましたが、今のところ不具合は再現されません。
(ちなみに、今日の最高気温は8度で、とても寒かったです)

【質問】
アンプのヒートプロテクトは、一度動作すると冷めるまでしばらく走れない物と思い込んでいましたが、実際にはこの様な動作になるのでしょうか?(数十秒間で復活)
それとも、ヒートプロテクトとは別の動作(接触不良やモータの異常等)だった可能性の方が高いでしょうか?


1/10EPオフロード Part 13
491 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 21:11:15.80 ID:NcvodadC
ベアリングの洗浄シャカシャカするのには、どんなクリーナー(液体)が良いんでしょうか?

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ54
927 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 22:02:08.45 ID:NcvodadC
>>926
レスありがとうございます。
スポチュンにオフロードのギヤ比8.2は厳しいんですね。
低ターンの高速型はローギヤードしないと異常発熱すると何処かで読んだので、
逆にスポチュンならハイギヤード化すべきかと勘違いしていました。
このへんの加減が良く解っていない初心者でして・・・。
ピニオンを標準の26Tに戻し、教えていただいた方法でギヤのギャップを調整してみます。
レスありがとうございました。



【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ54
931 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 23:18:33.91 ID:NcvodadC
>>928
なるほど、最初は低めから試すべきですよね。^^;アセ
ピニオンは、良く解らなかったので最初にOPの上下買って
 23T
 25T
 26T(標準。ギヤ比9.17らしいです)
 27T
 29T(今日、使っていたピニオン)
と買いそろえました。
他にも、標準のスーパーギヤが78Tなのすが、不要部品として入っている85Tの
スーパー入れれば、更にローギヤー化できそうです。
まずはピニオンを23Tに変更し、明日試してみます。

>>929
壊す気は無いと言うか、かなり大事にしてるつもりでしたが
かなり無謀な事をしていたのですね・・。^^;アセ
バッテリー交換毎に、良く注意して観察し、自分なりに調整してみます。

>>930
アンプ直すのは無理ッス ^^;アセ
でも、自分で組み立てたり、整備したり、部品を交換したり、修理ができるって
凄く面白いですね。

皆さん、レスありがとうございました。
危うく、壊す所でした。
原因が解ったので、対処できそうです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。