トップページ > RC(ラジコン) > 2011年12月16日 > cYj+Mqay

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011010000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【いつから】TA06 5台目【始まる?】
TRF-○○○シリーズを語るスレ5

書き込みレス一覧

【いつから】TA06 5台目【始まる?】
85 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/12/16(金) 05:53:49.59 ID:cYj+Mqay
フロントワンウェイは、ブレーキを使わない走らせ方が基本かと。
コーナー手前で早目にスロットルを抜いて減速完了し、コーナーはスロットルを入れながら曲がっていく感じ。
そうでないとフロントワンウェイの良さが損なわれる。
【いつから】TA06 5台目【始まる?】
86 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/12/16(金) 06:13:11.92 ID:cYj+Mqay
ここ数年の電動ツーリング世界戦は、フロントスプール、リアギアデフが常識になってるね。
あんまりくわないコントロールタイヤと、とんでもない速さのモーターとリポバッテリーでレースをしてる。
この場合はフロントスプールでブレーキを使った方がタイムが出るからスプールにしてる。
リアはボールデフではパワーを受け止め切れない。スピードが速すぎるとコーナーでデフ効果が現れるのが、ほんの一瞬遅れる。つまりアンダーが出てしまう。だからギアデフを使う。

当たり前のことだけど、状況に合わせて、タイムを上げる為に駆動系のセッティングを決めるのだと思う。

まわりの人がどうこうじゃなくて、自分の車、タイヤ、モーター、バッテリー、ボディにあったデフを見つければよいと思う。。
TRF-○○○シリーズを語るスレ5
446 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/12/16(金) 08:00:37.41 ID:cYj+Mqay
ダンパーステーは折ったことないなあ。
かなりのスピードと衝撃でないと折れない気がする。ノーコンとか。

厚いダンパーステーは歓迎だ。
これまでのは手で曲げてもしなるからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。