トップページ > RC(ラジコン) > 2011年10月31日 > KuLaItrI

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100001000000300220100111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
【KO PROPO】 KO総合2 【近藤科学】

書き込みレス一覧

【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
395 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 02:27:23.07 ID:KuLaItrI
こんなに荒れるほどギヤケースの歪みと個体差があることはわかりました。
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
400 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 07:11:31.84 ID:KuLaItrI
おいらのカーボン混入ギヤケースは背中の部分がパックリ開くほど歪んでた。内部のギアを入れて仮組したが駆動がメチャクチャ重い。当たり前か。
しゃーないので、いらないベアリングと予備のカウンターギヤのシャフトとスパギヤーシャフトを各所に無理やり押し込んで、使ってないノーマルシャーシに底を組み付けたあとで、2箇所ある両側から挟むビスを少しずつネジで締め込んだ。
そしてシャーシを鍋に垂直に立てて持ちながら、ギヤケースをスッポリ湯に沈めてグツグツと15分間煮た。腕が疲れた。
ネジを外したら歪はキレイになくなってた。
ダミーのベアリングは簡単に抜けた。
最後に実使用のカウンターギヤとデフとスパーギヤを組み付けたが、ちゃんと軽くシャーッと回ってひと安心。
手間のかかるギヤケースだぜ、まったくよー。
作業する上で大事なことは、デフは無理だけど、ベアリングやシャフトなどできるだけ実際の走行に近い状態に組み込んで煮込むことだ。
見た目だけ歪がなくなっても駆動が重くては意味がないからな。

てもさー、ここまでしなけりゃならないってどーなのよ、T社さん。これ、ビギナーが歪みを気にせずそのまま組んだら駆動がメチャクチャ重くなるぜ。
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
413 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 14:11:00.45 ID:KuLaItrI
>>408
偉そうに。お前には教えないよ。
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
414 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 14:17:00.18 ID:KuLaItrI
>>401
すみません。スルーしてください。
417を参考にしろとか言うわりに具体的なことを何も言わない人が多いと思います。
だからカキコしました。
解答は自動車工学を学んだことがある人なら誰でも知ってるレベルの常識ですから大したことはありません。
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
415 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 14:18:51.90 ID:KuLaItrI
↑間違えました。
>>411の方へでした。

【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
421 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 17:14:23.53 ID:KuLaItrI

>417
お前が普段キャンバーとかアンダーステアとか言ってるのは自動車工学だぞwwwwwww
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
422 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 17:18:59.30 ID:KuLaItrI
>>419
それはちょっと飛躍し過ぎじゃまいか?
TA05のカーボン混入メインシャーシ、TB03のカーボン混入ギヤボックス、TA06のカーボン混入ギヤボックスが、歪みで失敗作でOK。
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
427 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 18:54:26.75 ID:KuLaItrI
そうらしいね。困ったオヤジだな。
【KO PROPO】 KO総合2 【近藤科学】
813 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 18:59:28.45 ID:KuLaItrI
>>810
KOを捨ててまで乗り換えるサンワのプロポって何?
お別れの前に教えて。
オクでポチったマシーン1じゃないよね?
それならおいらも乗り換えたいwww
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
432 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 20:25:40.06 ID:KuLaItrI
>>430
あなたの経験値では、ノーマルリバサスとショートリバサスで車の挙動はどう変わるの?
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
446 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/31(月) 23:40:03.49 ID:KuLaItrI
自動車工学がRCには当てはまらないのはわかったからさー、そんなことをえらそーに語らなくていいからさー、>>435みたいにためになること教えてくれよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。