トップページ > RC(ラジコン) > 2011年10月27日 > RNHz73A3

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】

書き込みレス一覧

【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
296 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/27(木) 18:41:57.69 ID:RNHz73A3
ラジコンのコースってのは、遠隔で操縦技術を競うっていう趣旨から
実車のサーキットより過剰にコーナー数が多い場合がほとんど。
その場合、コーナーからコーナーへの切り返しが重要なポイントになるので
シャーシの切り返しの速さ、ターンする時の鼻先が入る速度が速いほど有利になる。
この時、剛性が高いと切り返しがモタついたり、180度ターンなんかでダラダラと曲がる原因になる

逆に、高速でコーナーに侵入するようなコースの場合、スプリングやダンパーを固めても
シャーシ自体がねじれて路面を確保してしまうのでスピンしたりする。
剛性が無いとセッティングが出ないってのはこういう場合やね

一般的にどこでもすぐ走れるセットにしようとするとやはり旋回性能重視だと思う。

【ごうせい】TA06 4台目【ゆるゆり】
303 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/27(木) 22:22:07.53 ID:RNHz73A3

完璧なダンパーの定義って何?
どんなに丁寧に作っていい動きするダンパーでも
いい状態の時間はそんなに長くない。

条件にいいダンパー作るなら、毎回全バラしてOリング変えれば
そりゃいいダンパーできるけど、レースでもない時にそこまでしないと
性能が出ない車とかしんどいだけだろ。

タイヤにしてもそうだけど、タイヤグリップに頼った良い動きをする車を作るのは
案外簡単。
でも、タイヤの消耗が激しいし、同じ性能を保てる時間がそう長くない。
だから、ロールやシナリも含めたトータルでの曲がりを考えた方が
現実的な車に仕上がる。

05は特にロングホイールベースでロールする方がよく曲がる傾向にある。
ボディの高さによってはスタビあったほうがいいけど、無い方がセッティングを簡素化しやすい。

06はまだデータ収集段階だけど、05ほどロールさせなくても曲がる。
でも雑誌とかで言われるほどロールが無くてもいい車でもない。
タイヤ幅がナローの方がさらに小回りが効く



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。