トップページ > RC(ラジコン) > 2011年10月01日 > /pOCe8Iz

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
▲▽SAL.DLG のんびり5投目▽▲

書き込みレス一覧

▲▽SAL.DLG のんびり5投目▽▲
703 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/01(土) 08:19:06.82 ID:/pOCe8Iz
>>700
> 風下探せますか、って言いたい。
むしろ風下の方がそのまま流されて探せる、

てゆうか自分のフライトポリシーだと多少高度があってもフライトエリアからは出ないようにしてる、
万一メカトラ等でノーコンになって場外へでて事故に出もなったら嫌だからね
マイクロなら被害は少ないだろうけど重量が有ればそれなりに破壊力有るので気をつかう

翼面加重の件はどうかなあ自分の今つかってるマイクロで35g前後、ランチ高度は30mは余裕でこえる

まあ個人や環境によって機体の有利不利の違いは有るだろうけど
700 さんのマイクロのスペックはどの程度なの?
それで実際にminiFWとの差は?
想像でなく自分の実績で教えて欲しい。
▲▽SAL.DLG のんびり5投目▽▲
711 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/10/01(土) 19:06:48.44 ID:/pOCe8Iz
>>706
> ミニFWはマイクロより10秒以上楽に飛ぶ。打率はトータルでほぼ同じ。
なるほど、

> 10秒以上楽に飛ぶ。
ただ人と違うかもしれないけど自分の価値観だとこれは意味無いんだよね、
俺の価値観は長く飛ぶじゃなくてサーマルヒットして如何に視界没まで出来るかなんだよね、
つまり勝敗は秒じゃなくて例えば1日で何回サーマルに乗れるか乗れないか

例えば渋い条件の時90秒飛ぶ機体で1日サーマルに乗れないことも有れば
60秒しか飛ばないけど超小回り沈下率の良い機体なら3回あげ切れたって事も多々ある、その場合はこちらが優秀って判断。
こういう条件って結構多いと思うんだよね。

まあマイクロの性能を落とす必要は無いのでminiFWをもう少し改良してみるか、
取りあえず胴体を軽いカーボンパイプで作り替えて軽量化するかな、
目標は同等以上の沈下率と運動性だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。