トップページ > RC(ラジコン) > 2011年09月23日 > rjVqPXhZ

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part8

書き込みレス一覧

【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part8
908 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/09/23(金) 15:26:47.59 ID:rjVqPXhZ
>>906
面白いものを見つけたな。本当にアメリカ仕様の高出力に切り替え可能だったら
間違いなく認証取り消しになる。出力切り替え機能の部分を誤魔化して仕様書提出
して認証を取ったのか、メーカーの能書きをそのまま訳して載っけちゃったのかは
わからんが、前者だったらかなり悪質。面白いからTELECに通報してみ。

うまくすれば他の送信機の認証もすべて取り消しになって、日本国内でワルケラの
送信機を合法的に使えなくすることも出来るぞ。
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part8
920 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/09/23(金) 21:52:08.66 ID:rjVqPXhZ
>>913
ま、わかりやすく言うとだな、電波法上無免許で電波を出せる範囲ってのは極めて
小さくて、非実用的なレベルにしかならんのだよ。RCだと到達距離数メートルくらい。
これを超える「実用的な」無線設備は原則免許を得る必要がある。

だが、ワイヤレスマイクや特定小電力トランシーバや無線LAN、ラジコン送信機で
悉く免許申請やってると、受理するほうもたまったものじゃないから省令その他で
「認証を受けた機器なら免許なしで使用できる」ということにしてあるわけだ。

言ってみれば販売業者が代行して簡易免許を取得しているような感じだな。だから
仕様が同じだとかいう問題じゃなくて、「認証を受けていない」=「無免許」=「電波法
違反」にしかならないわけ。

【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part8
923 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/09/23(金) 22:09:16.55 ID:rjVqPXhZ
>>921
電波関係は許認可行政の最たるものだからな。甘い汁を吸う仕組みは山ほど
ある。地デジ・BSで使うBカスとかね。

ラジ○○電○安○協会の事務局長さんも、元は総務省の衛星移動通信課長
か何かやってた人でしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。