トップページ > RC(ラジコン) > 2011年08月04日 > k+TsVHsd

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 10台目

書き込みレス一覧

アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 10台目
666 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/08/04(木) 08:52:17.67 ID:k+TsVHsd
>>647
それが本当ならアバンテはレース用マシンである必要は全く無かったという事か?

というか、レース用を謳っていたのも子供騙しだったという事か?
アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 10台目
682 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/08/04(木) 23:41:13.28 ID:k+TsVHsd
>>669
いや、だからどっちなんだよと。
顧客として速さを求めてないならその発言もありえないし、両立を考えていたのであれば当時
上位を狙えなかったからには不十分だったと言えるし。
ついでにあの時代はベルトドライブ全盛期だからその時代に特別理由があるわけでもないのにベルト車皆無な点でも
不真面目と言えなくもない気がする。

滝文人氏はRCファンクラブに出た時の発言からしてレースシーンを馬鹿にしてると思う。
「実車の四駆でベルトドライブは存在しないからシャフトドライブ」
「まずは実車として見てドライバーやプロペラシャフトを無理ない位置に配置するところから始めた」
そのコンセプトは否定しないし結果未来的な外観の割に本物っぽさのあるマシンにはなったものの
肝心の走行性能に関しては本当に突き詰めて作ったのか?と疑問に思うな。(タミヤ車全般に思うが)
最大の特徴だったはずの金属ピロ足も一年もしない内に登場したイグレスからすっぱり廃止だし。
別の回の06に関する発言でも
「電池を中心に持ってくればどの重量の電池でも車の特性はあまり変わらないんじゃないかなぁと」
この「んじゃないかなぁ」とか、レースの話題で出てきた
「走らせやすい車って意外とタイムが出なかったりするんですよ〜」
これについては逃げの姿勢の表れともとれるし。
正直、企画部のお偉いさんが走りに対して真面目じゃないから今のタミヤはカルトに成り下がったんじゃないかと思う。
レースに対して常に真面目なライバルを尻目に殿様商売を続けている会社らしいっちゃらしいかも知れないけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。