トップページ > RC(ラジコン) > 2011年07月26日 > ZUTSd6xT

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000002000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【簡単飛行】トイヘリ総合1機目【IR室内ヘリ】
ラジコン空撮スレ

書き込みレス一覧

【簡単飛行】トイヘリ総合1機目【IR室内ヘリ】
483 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/07/26(火) 00:07:11.72 ID:ZUTSd6xT
>>482
なあんだ、そうゆうことですか・・・
強すぎる力をかけた場合、金属シャフトより樹脂パーツの方が
ダメージ大きそう。

フラフラ上昇というのは前後ゆれのことですか?
取説P9を参考に調整してみてはどうでしょう?
思い切ってリンクアーム1本でも良いかも。
【簡単飛行】トイヘリ総合1機目【IR室内ヘリ】
484 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/07/26(火) 00:11:47.95 ID:ZUTSd6xT
>>478
>ミニビ
ジャイロがないからスロットル連動の首振りは、ある程度許容。
前側バラスト装着で速度UP、テールフィン面積拡大+ラダー癖にあわせて
方向舵調整etc・・・ま、気休め程度の効果はあります。

ヨー軸の安定性は乏しいけど、外乱に対する安定性は機重を考慮すると
元祖ハニビより優秀。ブレード兼用のスタビの進化が効果的でした。

残念ながらリポ(たったの40mAh)死亡で追試不能です。確かにいまさら
現行モデルは欲しくないw ジャイロビ・ミニなら欲しいかも
【簡単飛行】トイヘリ総合1機目【IR室内ヘリ】
486 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/07/26(火) 18:19:01.82 ID:ZUTSd6xT
もちろんわずかでも曲がったらアウトだけど、簡単には曲がらないような。
それ以前に内部を含めた樹脂パーツが駄目になりそうなんですが。
ぶつけた先が問題なのかな?
ラジコン空撮スレ
721 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/07/26(火) 18:22:54.49 ID:ZUTSd6xT
スーパー電子技術も各種機材搭載も全部信じるとしても
やはり最後の砦は「腕」でしょう。これが無い人は高高度空撮を
やってはいけないと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。