トップページ > RC(ラジコン) > 2011年07月03日 > VX+dafoH

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【yokomo】ヨコモ1/10シャーシ ドリフト専用【ドリパケ】

書き込みレス一覧

【yokomo】ヨコモ1/10シャーシ ドリフト専用【ドリパケ】
343 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/07/03(日) 15:04:25.44 ID:VX+dafoH
安いシャーシというのをドリパケを指しているならそれは間違いだな。

ドリパケは本来SDというツーリング用シャーシ。
それをドリフト用として再販したのがいまのドリパケ。
基本性能はかなり高く、シャフト全盛の頃は昔はかなり強かった。
アソシの影響もあると思うけどね。

SDのカーボン仕様車なら正直ゼオンのベースであるスティンガーよりは速かったと思う。
なぜなら樹脂パーツの使用で軽量に仕上げられるから。
小規模メーカーがなぜハイエンドしか作らないかって言うと、作れないから。
樹脂パーツは金型が必要で、しかもその金型はひとつ数百万する。
それなら機械加工で作れる金属パーツの方が安く上がるという話。
小規模メーカーでドリパケのような樹脂シャーシを作るとおそらくハイエンド並みの値段になる。
安いのは企業力の違い。
OTA-R31は安いが、あれは安くしないと売れないから。
ただあの値段でも正直高いと思うけどね。

ゼオンって正直高いだけ高くて構造は手抜きそのもの。
スティンガーを反転させただけで、ステア周りは取ってつけたようなような構造。
センターワンウェイが使えない分セッティング幅はドリパケよりも少ない。
性能は良いと思うけどね。確かに走りやすいとは思う。

ハイエンド使い始めた人が陥る錯覚だよ。
気にするでない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。