トップページ > RC(ラジコン) > 2011年06月15日 > m6uiA5KW

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000002002000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
RC 飛行機 ヘリコプター 総合スレB
【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
【オンもオフも】岡山のラジコン裏話4【楽しく】

書き込みレス一覧

RC 飛行機 ヘリコプター 総合スレB
315 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/15(水) 09:02:40.92 ID:m6uiA5KW
>>314
エアリウムにもカブ有るみたいだけど
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=106133

あとヘリをやってたならエルロンとラダーを同時に使った旋回も出来るだろうからエルロン機でも良いと思う
まあ1機は低速で飛べるトレーナー機で慣れてからやった方が無難だろうけどね
RC 飛行機 ヘリコプター 総合スレB
320 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/15(水) 15:00:52.71 ID:m6uiA5KW
カブって言うのは機種名、パイパーカブという

実機は軽快な飛行機でアクロなどにも使われたりする
ちなみにセスナとかも一般に使われる言葉だけど社名だからセスナにも双発もあるし単発高翼限定でないので注意

小さいと難しいかという問題だが、
一般に翼面加重が大きくなると難しくなる、小さいと大きさの割に重くなるのが通常なので難しくなることが多いが
今はLipoや小型ブラシレス小型メカの恩恵で50cmくらいなら難しくない飛行機にするのも容易、
逆に発泡系の機体だと大きくなると強度を出すのが難しくなるので1m以下の方が丈夫で練習に向いてると思う。
【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
894 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/15(水) 15:04:04.28 ID:m6uiA5KW
確かに2軸の方が導入しやすいかもしれないね、
2軸なら今のに追加出来るが3軸だとラダーも一緒に変更で新規の設定要因が1つ増える
RC 飛行機 ヘリコプター 総合スレB
323 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/15(水) 18:38:52.04 ID:m6uiA5KW
> 50×30mで飛ばせるわけないだろw
飛ばし方にも依るけどカブとかマッタリ系なら全然可能、
例えば離陸してターン、着陸、で25mプールサイズでも飛ばせる
自分はこのクラスの飛行機を滑走路(30mx10m)から出すことはほとんど無いよ。
手投げ、ハンドキャッチなども容易だし。

まあ全くの初心者には勧めないけどヘリやってる人なら遙かに簡単だと思うね。
【オンもオフも】岡山のラジコン裏話4【楽しく】
385 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/15(水) 18:39:46.99 ID:m6uiA5KW
それシュマッカーのなんとか言う奴


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。