トップページ > RC(ラジコン) > 2011年06月13日 > q+9wZEjG

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【ミニッツ】対エンツォボディを検討するスレ2

書き込みレス一覧

【ミニッツ】対エンツォボディを検討するスレ2
366 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/13(月) 11:11:20.81 ID:q+9wZEjG
>>364
噛み付くわけではないのだが。

フリクション(ロール抑制)よりも、ピッチ(オイルダンパー)のほうが必要性が高い理由を
おしえておしい。

フリクションはダンパ(減衰)効果があるとおもうけど、ピッチングは、ダンパ効果が無いと思うんだけどな。
つまり、固いバネでいいような気がする。
【ミニッツ】対エンツォボディを検討するスレ2
369 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/13(月) 16:45:57.65 ID:q+9wZEjG
>>367
>>368

回答ありがとうございました。
LMでウレタンを走行させているので、オイルダンパーによる跳ね抑止などが分かりにくいのかもしれません。

今は、標準バネ(オイルダンパなし)で、、フリクション側にオイルを塗布しています。
また、Tバーも標準なので、あまり跳ねないかもしれません。

次回、オイルダンパーを付けて試してみます。
【ミニッツ】対エンツォボディを検討するスレ2
370 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/13(月) 17:21:49.43 ID:q+9wZEjG
リア側をカーボンなどで固めにして、コーナー侵入をアンダー気味にして、後曲がりを優先する方は、オイルダンパーの重要性が高いような気がしました。
(よく蹴り出しに文句言ってる?)

私は、フロント側はグリップ(反応?)の良いタイヤを選び、リア側を柔らかめにして、レイトブレーキ(ニュートラル)で曲げていくことを好み、オイルダンパーを外す傾向にあります。
また、オイルダンパを装着するとコーナー進入時に違和感(引っかかり)がある時があります。つまりオイルダンパー(硬度500位)は、路面の追従性が悪くなるような気がします。

上述のように、オイルダンパーの重要性を唱える方が多いので、私がセッテイングや操作を誤っているのではないかと、いつも楽しく悩んでいます。
やはりレースやラップタイムで勝ちを得るならば、ロール(フリクション)よりピッチング(オイルダンパ)を重視したほうが良いのでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。