トップページ > RC(ラジコン) > 2011年06月12日 > PjXwx/RN

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000003011000001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【新生】トイラジ総合スレ
★☆タミヤTL-01をこよなく愛して5箱目★☆
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ51
東海地区で楽しくラジコン〜 PART2
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】

書き込みレス一覧

【新生】トイラジ総合スレ
329 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 00:24:45.58 ID:PjXwx/RN
報告無かったので買ってみました、1/14スピードレーシングV
4WDでしたが、ドリパケライトや1/24系のを大きくしただけの構造
大きくなったせいで構造がスカスカで、物凄くチャチな作りに感じます
当たり前ですが、サイズが少し大きいからドリフト操作は扱いやすいです
★☆タミヤTL-01をこよなく愛して5箱目★☆
991 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 00:38:38.16 ID:PjXwx/RN
F150バハは1995年の発売だけど、実はカスタマーでボディなどは普通に買えた
数年前にネットで見て、俺も2年前くらいに買った
今は知らん
でもボディ自体は海外通販なら今でも普通に買えますから、タミヤが作ってたんだろうね
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ51
346 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 09:18:48.57 ID:PjXwx/RN
>>343
プラベアは、単純にプラスチックの穴を金属棒が回るよね
だから回転による磨耗や発熱での変形が起こるため、潤滑と冷却にグリスを注す

ボールベアリングは、接点を小さなボールにする事で負荷・摩擦を減らして回転をスムーズにする
ベアリングの穴と金属棒が密着して回転しないで、中のボールによって回転するのが理想
東海地区で楽しくラジコン〜 PART2
682 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 09:23:06.23 ID:PjXwx/RN
>>680
岡崎のRCC、ボディペイントもカッティングシート作成も可能
元D-1ドライバーの店長が相談に乗ってくれます
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】
100 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 09:28:34.49 ID:PjXwx/RN
FF02のインテグラはたまに売ってる
ボディ自体にあまり人気が無いからか、近所のホビーオフで未組立て8千円で売ってるが2年経っても売れてない
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ51
356 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 11:35:59.08 ID:PjXwx/RN
>>349
一般的な機械でプラスチックの軸受けなんて使わないだろ
ベアリングが別途オプションって常識を作り上げたタミヤは企業として偉い
他メーカーは常識的にベアリングを入れてる
だがベアリングを入れる事も「改造・カスタマイズ」と思い込んでる初心者には、最初から付いているとポン付け改造の楽しみが無くなる
必要なはずの部品をオプションとしたタミヤ、秋元プロデュース並に儲け方を心得てる
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ51
359 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 12:04:03.57 ID:PjXwx/RN
別に読み物じゃないし
質問スレ来て「飽きた」って何?
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】
104 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 18:23:34.02 ID:PjXwx/RN
>>101
今日もブックオフ行ったついでにホビーオフも見てきたが、インテじゃなくてセリカだった
車種間違えてスマン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。