トップページ > RC(ラジコン) > 2011年06月12日 > Due6SUj7

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【人類皆】RCレース用ボディを語るスレ【ダッヂ】
【ポリカ】RCカーのボディー/7枚目【プラ】
ブラシレスモーター モーター11個目

書き込みレス一覧

【人類皆】RCレース用ボディを語るスレ【ダッヂ】
444 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 17:02:01.68 ID:Due6SUj7
全然形状ちゃうけど、LTC-R等のプロトフォーム製と同傾向。

スプールで良く曲がる。屋外のローグリップコースをブラシレス17.5T&ブーストクラスで
走るには最高かもしれない。(ブースト13.5T以上だと、LTCよりは扱いやすさで劣るかも)

ワンウェイで丸く曲がるのは苦手。ハイグリップコースでノンブースト(初・中級者向け)みたいな
ワンウェイで転がすセッティングが有利なカテゴリーには向かない。
ケツが長いダッヂ派生型のボディの方がケツが安定して丸く速く曲がれる。
【ポリカ】RCカーのボディー/7枚目【プラ】
412 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 17:07:12.94 ID:Due6SUj7
>>396
レースボディで悪いけど、プロトフォームのLTC-Rがなかなか良いプロポーションしてる。
ブラシレスモーター モーター11個目
774 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/06/12(日) 22:45:46.38 ID:Due6SUj7
高耐熱ネオジムマグネット? マグネットはローターでしょ?
モーターブローのとき、ローターがブローすんの? 違うよね。
コイルが焼き切れるか、基板や配線が焼け落ちるか、どっちかだよね。

ぶっちゃけ、マグネットの耐熱性なんか二の次なんだよ。
高熱による減磁・消磁は寿命と割り切って、パワーが落ちたら捨てればいい。
ローターなんざ交換部品を単品で売ってるんだから。

それより重要なのは、コイルと基板なんだよね。
1パック5分、ハイブーストに耐える作りであればそれでいいのよね。
工作精度よりも、材料にカネのかかったゴッツイ作りが求められるのよね。

日本のモーター向け部品(≒コイル)を製造してる会社は、実は片手で数えられる数しかなく、
その全てが『個体差の少なさと高精度』が求められる産業用部品の製造をメインにしてて、
ガツガツに回すことが最優先のRC向け部品に力を割いてはいないのが実情なのよ。
だからルキシオンやヨコモZERO−Rとか…優等生的な性能になっちゃう。
低〜中負担では、どこよりも綺麗に回るけど、メーカー想定外の高負荷だと、ボンッ!

そうなると… 人件費が安く、ニッチ市場向け(RC専用ストックモーター向け)にも平気で
製造部署・専用ラインを作っちゃう、アジア製品の独壇場ってオチだね。

ブラシレスアンプで起きてる事象と同じことが、モーターにも起こってるってワケさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。