トップページ > RC(ラジコン) > 2011年05月23日 > k5d3umY4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0310000000100001000000219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ50
【yokomo】ヨコモ1/10シャーシ ドリフト専用【ドリパケ】
【カウンター】ケツカキを極めるpart2【パタパタ】
【進化?】TA06発表!!予価29800円【駄作?】
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ51

書き込みレス一覧

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ50
950 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:01:45.37 ID:k5d3umY4
リポ・リフェ対応充電器
(充電の自動終了とバランス充電を有するもの)
リポ対応アンプ
(リポカット機能を有するもの)

上記2項が必須。
リポカットは実質ブラシレス用アンプにしか無いような状態だから、リポにするなら自動的にブラシレスにすることになる。
ブラシドにも付いてるものはあるけど高いものしか見たことがない。
それならブラシレスにした方がいい。

バッテリーも充電器も安くなってきてるが、本数揃えたりブラシレスまで買うと総支出は結構な額になる。
今のまま支出を抑えたいならニッスイか充電器だけ買ってリフェにするか。
無論、リポカットも充電器も所持してるなら迷わずリポにするべきかなぁ。
ただほんとに過充電だけは気をつけれ。
充電しながら外出とか寝てる間に充電とか絶対しちゃならん。
【yokomo】ヨコモ1/10シャーシ ドリフト専用【ドリパケ】
135 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:34:10.40 ID:k5d3umY4
ケツカキは・・・いきなりは大変だよ。

もしコースで走ってるなら他人に大迷惑だから・・・ぶつかったりスピンしてコースふさいだらちゃんと謝らなきゃだめだよ。

ケツカキは恐る恐るスロットル握っても安定しないから直進したいなら多めにスロットルを握ったほうがいい。
もちろん修正舵を打てないとスピンするが。
あと、ステア操作よりスロットル操作が重要。
ケツカキは上手くなると1.5倍くらいならカウンターをあまり当てずにコーナーを抜けることもできるようになる。
逆に言えば1.5倍はあんまりカウンターは当たらないんだよ。

コーナーに合わせてスロットルを徐々に抜きながらコマ割りする練習とかが必要。
いきなりパッとスロットルを抜いたりガッと握ったりするのはご法度。
優しく優しく操作する。これ慣れるのに結構かかると思うぞ。
【yokomo】ヨコモ1/10シャーシ ドリフト専用【ドリパケ】
136 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 01:40:05.20 ID:k5d3umY4
小回りね。コマ割りって・・・漫画家かっ!

>>134
DRはマシンによって違うだろうね。
ドリパケにスズキワイパーの時はフタバ純正ホーンで90%くらいだったかな。
今はドリマス自作シャーシで80%くらい。

エクスポは触ってないなぁ。
ステアリングスピードは知り合いと一緒に10%とかにしてる。
サーボの動きがやたらゆっくりだからスロットル操作が上手くなるぞ。
【カウンター】ケツカキを極めるpart2【パタパタ】
814 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 02:08:08.51 ID:k5d3umY4
ロールセンターは重心に近いほうが安定はする。

車高は下げれば下げるほどロールセンターは重心からは遠ざかる。
遠ざければ遠ざけるほどロールしやすくなる。
そうするとどうなるかっつうと振り替え時などにグリップが急にスパンと抜けるようになる。言い換えればピーキー。
ロールして荷重があっちいったりこっちいったりするから安定しない。

車高を上げればロールセンターは重心に近くなる。
ただ上げすぎると重心を通り越してまた遠くなる。ここら辺は適度に。

ロールセンターを重心に近くするとロールしにくくなる。
どうなるかっつうと、タイヤが粘る。とてもマイルド。
言い換えればタルい。流れ出したら止まらなかったり。

これだけじゃ何も決まらないから、ロールセンターを下げてバネを硬くしたり。

リヤが落ち着かない場合はロールセンターを上げたほうがいいのかな。
でも上げるとリヤのトラクションが稼げなくなるかもだから・・・深いね。
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ50
966 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 10:38:44.52 ID:k5d3umY4
自分的には充電器が安定化電源を必要とするのは屋外での活動があるからだと思ってた。

空物やる人は屋外充電器の設備が必要だが、自分の周りの人は車のバッテリーから充電器を動かしていた。

あとは海外製品の兼ね合いで家庭用コンセントの形状や電圧、周波数の企画違いによる非互換性のリスク低減かな。
その国に合った安定化電源を使ってもらえれば自社充電器を各国で売ることができる。
わざわざ国に合わせて仕様変更をする必要はないってこった。
【進化?】TA06発表!!予価29800円【駄作?】
547 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 15:37:03.24 ID:k5d3umY4
仁D厨乙
【yokomo】ヨコモ1/10シャーシ ドリフト専用【ドリパケ】
141 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 22:29:18.11 ID:k5d3umY4
>>139
飛距離はキレ角よりシャーシ特性とセッティングによる部分が多いよ。
ドリパケみたいなリヤモーター車は比較的横を向いてからの吹っ飛び量が伸びる傾向にある。
ただ前後重量配分の関係でコーナーリング中の角度は若干少なく、大きく角度を付けようとすると収集がつかなくなりスピンしそうになる。
そこらへんはスロットル操作で角度をキープしながら走る。

キレ角はフルカウンターとかじゃなくてスピンしそうになった時のリカバリのしやすさだと思うよ。
正直フルカウンター当てれるコーナーなんてのは限られてる。
カウンター当てるってことはそれだけ速度が落ちるわけだし、落ちるってことは他の車と速度が合わなくなる可能性が高くなる。
一人で走ってたりパーキングで遊ぶならいいけどね。

キチガイみたいな人たちは3倍近くまであげるみたいだけど、あそこまでいくと追走なんか腕が硬くなるくらい緊張感がある。
楽しいけどね。
気楽にやりたいなら1.5倍くらいをおすすめしたいなぁ。
【yokomo】ヨコモ1/10シャーシ ドリフト専用【ドリパケ】
142 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 22:41:09.74 ID:k5d3umY4
>>140
キレ角を殺すってのがよくわからないけど、エクスポってのは操作に対する反応量みたいなもんだよ。
言葉では説明しにくいが、MAXまで切ったときのキレ角はエクスポが0の時も100の時も一緒だよ。
そこまでの道筋が違うだけだ。
エクスポはキレ角じゃなくて操縦者の癖を矯正するためのようなもんだよ。

DRはそのままキレ角に直結する。
最大120%まで設定できるが、設定量はパーツの組み合わせやシャーシで違う。
左右でも若干違うしね。

まぁ、両方あるに越したことは無いから4PLあたりを買っとけば間違いないと思うよ。
KOのデザインは嫌いだから俺は勧めないよw
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ51
11 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/23(月) 23:46:43.65 ID:k5d3umY4
初心者も1週間も経てば自称上級者に成り果てる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。