トップページ > RC(ラジコン) > 2011年05月23日 > d3zgXwy8

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000100001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】

書き込みレス一覧

【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
828 :名無しさん@電波いっぱい[]:2011/05/23(月) 03:01:41.67 ID:d3zgXwy8
>>827
>電子スタビなんて無駄では?
>少し劣化させたヘッドロックで十分だと思うけど。

ホバリングさせて喜んでいるうちは「電子スタビなんて無駄」と思っていてもいいよ
少なくとも上空を走らす、3Dをやる、FAIをやるようになったら、そんなこと言えなくなるのでは?

【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
829 :名無しさん@電波いっぱい[]:2011/05/23(月) 07:42:57.11 ID:d3zgXwy8
ちなみに
電子スタビとジャイロを別装置でバラバラに搭載しても上手くいかない。
電子回路で緊密に融合させてサーボに信号を送らないといけないからだ。
自分が思う理想は、空力センサーのついた2軸または3軸ジャイロの形式が決定打となると思っている。
ただ空力センサーについては、物理的な配置と特性評価が必要になる。
気流の流れを同一条件で受けないといけないし、ローター面と密接に関係する配置でないと誤差が大きすぎる。
そうすると、装置から離れた場所に空力センサーを配置することになり、センサーと装置の通信が発生する可能性もあり、こうなると、とても厄介になる。

【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
831 :名無しさん@電波いっぱい[]:2011/05/23(月) 12:39:52.69 ID:d3zgXwy8
>>830
そうですか、真面目にご自身の資材で研究するのですね。
応援しますよ。

>手持ちの機材が無いのと、目指してるレベルが違うかもしれないけど、 ヘッドロックに似たようなものでいいと思う。
ホバリング、スポーツフライト、スケールフライト等では充分でしょうね。
難しいのはヘッドロックジャイロの周波数特性
実装されたヘリと上手く同調すればいいのですが。

分かりやすい例は、ヒ○ボーのバートルにヘディングロックジャイロを積んでも、まともに飛ばなかった
いろいろ研究した結果、独楽ジャイロと同様の特性にしたら、よく飛んだとのこと。
既存のヘディングロックジャイロは、テール制御では実績があるが、サイクリックにどこまで有効なのかは、評価、調整してみないと解らない。

>初心者には自立安定が必要だけど、スタントには不要だし。 ホビキンジャイロが使えるバーレスヘッドって作れないものなの?
スタントでは不要という見方は正しくない。スタントでは、自分の思った軌跡を飛ばせないといけなくて、機体が逃げるようではお話にならない。
毎回、逃げるような機体では、ダメ、ということで、ある意味、別の自立安定が必要と解釈してもらいたい。

>アパッチのカメラのようにヘッドの上にミラーボールのような風センサー付けるしかないのでは?
それも、一つの案、いろいろ考えて評価する必要がある。
実際に実験して効果を試すことが大切



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。