トップページ > RC(ラジコン) > 2011年05月21日 > XFVruCcJ

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】

書き込みレス一覧

【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
773 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/21(土) 15:36:32.44 ID:XFVruCcJ
「ベル」はパドルが玉のおもりだけの状態で、その回転面とローターの回転面をあわそうとする。
ヒラーはパワーステアリングみたいなものだ。

スケールヘリのスタビレスを安定させるには、ローター重くして、
普通にデルタスリー角付ければよいのでは?
回転面の径をそのままに4枚ローターにしたら、遠心力増えて安定するのかな?

スタビを解説した本なんて見た事無い。
【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
792 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/21(土) 21:33:39.40 ID:XFVruCcJ
軽く具具って見たけど、スタビの解説といえるほどのものは無かった。
スタビ感度上げるとハンチング出る。そもそも変えれる機体少ないし。
スタビバーの長さを変えた場合の、遠心力とパドルの揚力の関係はどうなの?
スタビバーを長くしたらパワーロスが増えるのはわかるんだけど。

本物のヘリにヒラー式はある。ベルヒラー混合は無いはず。

【スタビレス】RCヘリ ハイテク制御【水平安定】
803 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/05/21(土) 23:32:31.55 ID:XFVruCcJ
前進飛行してるときは左右のスタビパドルに当たる風が変わって、
スタビ回転面が前下がりになって頭上げの癖が少なくなるとか?
スタビのコントロールアームよりパドルがマイナスだと頭下げするとか聞いたことがある。

>長いほどヘリは安定になる。
>スタビの回転面積が大きくなるので、舵の効きは良くなる。
結果はそうなのかもしれないが、長くすると遠心力も強くなるが、
大気速度も速くなって、変わらなくなりそうな気がする。
遠心力と揚力計算するの面倒だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。