トップページ > RC(ラジコン) > 2011年04月11日 > LILwM/Om

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001020000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
▲▽SAL.DLG のんびり4投目▽▲

書き込みレス一覧

▲▽SAL.DLG のんびり4投目▽▲
838 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/04/11(月) 12:07:21.27 ID:LILwM/Om
>>836のいう通り補正を入れればいいだけと思う
最大実体公差を考えて凹みの底が座標に当たるように補正すれば手仕上げの削り量の確認も楽だし。

でも、既にNCで削ってしまったものはしょうがない

採用した翼型が最適なものなのかどうかもあるし
削り目が見えるという時点で俺なら磨くけどね。
小さな凹みは空気層が入るから影響は少ないだろうけど
凸はモロに響くだろ。良くも悪くも(俺の思い込みかもしれんが)

それよりも前縁半径と後縁の仕上げの方が性能には効きそうだよね
▲▽SAL.DLG のんびり4投目▽▲
842 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/04/11(月) 14:12:29.18 ID:LILwM/Om
ワックスを使うなら研磨剤の入っていないやつね(乾燥後に白く粉を吹かないもの)
カルバナ蝋がいいと思うよ。

バルサの上に直接ワックスではなく、薄めのラッカーを軽く塗った後に#600以上の
サンドペーパーで軽く磨いて毛羽立ちを押さえてからだね。
▲▽SAL.DLG のんびり4投目▽▲
843 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/04/11(月) 14:15:34.21 ID:LILwM/Om
判っているとは思うけど
ワックス塗るのは接着する部品があるなら全て組み終わった後ね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。