トップページ > RC(ラジコン) > 2011年03月19日 > tXLKFt8T

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0012000000010000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【飛行機:ヘリ】プロポはモード2がいい!その3
E-FLITEヘリ総合 1バインド目

書き込みレス一覧

【飛行機:ヘリ】プロポはモード2がいい!その3
329 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/19(土) 02:31:52.70 ID:tXLKFt8T
>>327
自律航行型のはRMAXベースの「RMAX G1」。1億3千万円。
行動半径5km、飛行時間90分、可視外飛行、プログラム飛行、自動帰還機能がある。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/10/17/rmax_g1.html

が、放射線対策してなきゃ、無理。
E-FLITEヘリ総合 1バインド目
194 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/19(土) 03:10:08.18 ID:tXLKFt8T
>>190
MikroKopterかな?
http://www.mikrokopter.de/ucwiki/en/MikroKopter

MikroKopterとHMDでFPVしてる動画はたくさんある。例えば
http://www.youtube.com/watch?v=tp8f4dwJXH0
E-FLITEヘリ総合 1バインド目
195 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/19(土) 03:38:02.66 ID:tXLKFt8T
>>193
技本の↓ は未だ原理検証段階
http://www.youtube.com/watch?v=NVzEM_5Li7o
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2010.files/S2/S2-1.pdf
【飛行機:ヘリ】プロポはモード2がいい!その3
335 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/19(土) 11:31:00.06 ID:tXLKFt8T
>>332
陸上自衛隊はG1の前身 RMAX Type II G も装備してるけど、
使うとしたら、観測能力50km以上のFFOS(富士重工業製)でしょ。
しかし、それすら飛ばせない状況のようで・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。