トップページ > RC(ラジコン) > 2011年03月06日 > jGQeK3yY

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0022100000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
58
【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】
30●●●30代のラジコン屋郎●●●30part3

書き込みレス一覧

【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】
58 :名無しさん@電波いっぱい[]:2011/03/06(日) 02:30:59.52 ID:jGQeK3yY
今、スタビを付けています。
フロントのスタビを付けて片側のサスを目いっぱい縮めてみたんですが、
反対側のサスはピクリとも動きません。
これってスタビの意味ないですよね?
組み方が間違っているのでしょうか?
ロッドは青を取り付けています。
スタビって、片側のサスが縮んだ時に反対側のサスも縮めてロールを抑える
働きをする物っていう認識なんですが、
そもそもこの認識が間違っていますか?
スタビを付けているみなさんの車はどうですか?
【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】
60 :58[]:2011/03/06(日) 02:43:53.10 ID:jGQeK3yY
すみません、あともう一つ疑問があります。
A16 のパーツの上の方に、3mmのいもネジを使用する指示がありますが、
このいもネジは何のために使用するのでしょうか?
スタビに付属してくる説明書には、クリアランス調整の為に使用するよう指示
されていますが、フロント側を組んだ限りでは、A16パーツを取り付けた際に、
スタビロッドにはクリアランスなど皆無に等しいんですが。。。
このいもネジでロッドを固定してしまったら、ロッドが回転せず、これまた
スタビの意味がなくなっちゃいますよね?
【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】
62 :58[]:2011/03/06(日) 03:23:53.76 ID:jGQeK3yY
>>59
レス有難う御座います。
でも、それならダンパーも動きますよね。
ダンパーが動かなければ意味がないような。。

>>61
レス有難う御座います。
なるほど、線径で強さを変えているんですね。
では、青の場合はじもネジは不要ですね。
30●●●30代のラジコン屋郎●●●30part3
887 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/06(日) 03:36:13.37 ID:jGQeK3yY
こんな時間にラジコン作ってます。
子供といっしょに7時すぎに寝ちゃって、0時すぎに目が覚めそれからずっと。。
小5の時にグラスホッパーで初めて以来、何度か始めたりやめたりを繰り返し、
また始めちゃいました。
いくつになってもラジコン作りは楽しいなあ。
【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】
64 :58[]:2011/03/06(日) 04:17:05.99 ID:jGQeK3yY
>>63
レス有難う御座います。
なるほど、そういうものなんですね。
わかりました。実際に走らせて違いを確かめたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。