トップページ > RC(ラジコン) > 2011年03月04日 > +RSDFNuF

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0500000000000000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【スロープグライダー】カチカチ系2
▲▽SAL.DLG のんびり4投目▽▲

書き込みレス一覧

【スロープグライダー】カチカチ系2
342 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/04(金) 01:28:12.60 ID:+RSDFNuF
>>341
効かなくなる速度なんて聞いたことがない。
じゃあダウン打って逆宙では戻せるっていうこと?
【スロープグライダー】カチカチ系2
343 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/04(金) 01:33:26.16 ID:+RSDFNuF
急降下爆撃機がダイブブレーキつけるのは・・・
引き起こせないんじゃなくて引き起こしたときに距離が必要になるのと、引き起こし荷重やフラッターで分解するからだよ。

ところで急降下爆撃機の降下速度は同じ機体が緩降下で出せる許容最大速度より遅いよ。
だから「引き起こせなくなる速度」なんか関係ない。
【スロープグライダー】カチカチ系2
344 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/04(金) 01:37:03.99 ID:+RSDFNuF
あとプー・デュ・シエルの話も関係ない。
あれはピッチアップしようと前翼を起こした時にその後流が後翼上面気流を加速してしまうことによるんでしょ。
だからピッチアップしようとするほど後翼の揚力が増えちゃってピッチダウンになるっていう。
あの形式特有の欠陥でしかないよ。
【スロープグライダー】カチカチ系2
347 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/04(金) 01:46:50.45 ID:+RSDFNuF
>>346
一つ聞くけど、もしかしてそのアップ効かなくなった機体ってT尾翼じゃない?
【スロープグライダー】カチカチ系2
348 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/04(金) 01:52:00.22 ID:+RSDFNuF
舵を打った時機体がたわんで逆効き、はあるよ。高速でのエルロンリバースとかはそうだし。
でもそれは「効かない」じゃなくて意図したとおりに動かないだけなんだよね。
もしアップが効かない状況に出会ったら次はちょっぴりフラップを下げてみたらいい。
テールブームが曲がって逆効きした結果アップが効かないんなら、主翼でピッチをいじればいい。
あるいは逆宙。
そもそも効かない即、地面みたいな飛ばし方するか〜?
▲▽SAL.DLG のんびり4投目▽▲
593 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/04(金) 23:38:24.13 ID:+RSDFNuF
重さだけに目を奪われていてはだめだ。
材料はほとんど同じなんだから、軽くなるってことは各部のサイズが変わってるっていうことだ。
つまりスリムになってるはず。
なんでスリムにしなきゃいけないのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。