トップページ > RC(ラジコン) > 2011年03月01日 > r+23vrg6

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1020000000010000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【パーキング】TT-01を熱っぽく語る28【ハイエンド】
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49

書き込みレス一覧

【パーキング】TT-01を熱っぽく語る28【ハイエンド】
263 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/01(火) 00:34:15.90 ID:r+23vrg6
>>260
フロントアルミナックルをグリップ走行で使った場合、ハードクラッシュすると曲がる。
それに衝撃の逃げ場が無くなるため、最悪シャーシに衝撃が伝わってシャーシが割れる。精度云々よりそっちが問題。
ドリフトみたいに低速で走るなら衝突の衝撃もたかが知れてるから問題ないだろうけどね。
【パーキング】TT-01を熱っぽく語る28【ハイエンド】
266 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/01(火) 02:25:45.52 ID:r+23vrg6
>>264

> まだ駐車場で転がしてる程度ですけど、切れ角がないせいか腕がないせいか、ハンドル切っても大回りにしか回れず…タイトなコーナーとか曲がるには切れ角アップ=ユニバ、ナックル投入かなと考えたんですが…

それだとコーナリング時の荷重移動が上手く行ってないみたいだね。ならフロントバンパー上にオモリ載せてみ?
スロットルオフで荷重移動出来るように成って、小回り効くように成るはずだから。

現に俺のはナックルは純正品だし、サスアームも無加工(アームの出っ張り有り)でちゃんと小回り出来るからね。

ちなみにオモリは15g程、スプリングは、蛍光色のフロント赤、リアが黄色に成ってます(荷重移動しやすくする為)。
ブラシレスモーターはエンルートの4000kv、ドラグブレーキはやや強めに設定。

後は目標物を置いて、定常円旋回の練習有るのみ。
【パーキング】TT-01を熱っぽく語る28【ハイエンド】
267 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/01(火) 02:37:12.49 ID:r+23vrg6
あと…このスレ的にはどう言われてるか解らないけど、ドリフトにフロントワンウェイは「有り」だと思う。
無くてもドリフト出来るけど有った方が小さく回れる気がする。(本人主観)

ちなみに当方はフロントワンウェイ装着してます。
思うにスロットルオフの時にフロントのタイヤの動きがフリーに成るからだと思う。
(実車で言うサイドブレーキ引いた状態に近い状態に成るんだと思う)。

リアは粘土パテ詰め込んでロックしたギアデフを使用してます。
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49
383 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/03/01(火) 11:00:58.09 ID:r+23vrg6
>>381
シャフトのメタル(軸受け)にオイル(メタルオイル)差しても駄目?メタルの油切れでも音出るよ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。