トップページ > RC(ラジコン) > 2011年02月28日 > xakbsp4K

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000030002001000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
★☆タミヤTL-01をこよなく愛して5箱目★☆
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49
【パーキング】TT-01を熱っぽく語る28【ハイエンド】

書き込みレス一覧

★☆タミヤTL-01をこよなく愛して5箱目★☆
542 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 01:46:14.19 ID:xakbsp4K
ホント、他をけなす事で地位を保とうとするって最低だよな
減税しか言わない自動車CMみたいにくだらない
性能面でアピールしろよって思う
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49
367 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 08:08:25.51 ID:xakbsp4K
>>363
そのシャーシはモーターの位置をネジ穴で固定するタイプ
基本的にバックラッシュ調整不可能なので、当たり前だけど説明書にも無い
調整しろと言われても改造無しには無理だから、バックラッシュの問題じゃないと思う
低速時のピー音、タミヤやフタバの初級アンプでは元々出る物だから気にしなくても良い

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49
368 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 08:13:10.44 ID:xakbsp4K
>>366
2.4Gの受信機アンテナは特殊で、少し切ったり折ったりしただけで受信機能が死ぬよ
交換アンテナも今まで100円程度だった導線とは違って、補修パーツが売ってない
どうしても自分で直すと言う客以外には、受信機アンテナは完全メーカー修理対応の箇所となってます

【パーキング】TT-01を熱っぽく語る28【ハイエンド】
252 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 08:26:12.45 ID:xakbsp4K
>>248
HSVがコロコロ転がるって、凄いスピード域で走ってる上級者だけだと思うよ
540とかスポチュンだと差は出ない

PROTO系のボディと比較したら明らかだろうけど
デイトナとか走ってる純レースカーと、日本やドイツのGTレースとかの市販車ベースでは比較するのも酷
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49
373 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 12:15:54.35 ID:xakbsp4K
>>370
ミニッツのは簡単に基盤を換装できるようになってるみたい
それに1/10みたいに50〜100m先まで走らせる車体じゃないし

フタバやサンワの2.4G受信機のアンテナは特殊な奴みたいだよ
パイプを通して先っぽを5mm折っただけでもノーコンになるとか聞いた事あるし
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49
374 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 12:57:46.66 ID:xakbsp4K
>>372
アルミモーターマウントって廃盤で、今はヤフオクか中華製品しか売ってないよ
普通にタミヤには注文できないから注意してください

確かにモーターから聞こえる場合もある
ニュートラルとハイポイント、アンプの設定をやりなおしてみたら?
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ49
377 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 15:26:10.83 ID:xakbsp4K
サンワはそうなんだ、知ったかでゴメン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。