トップページ > RC(ラジコン) > 2011年02月28日 > GiPNnMR+

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000000001104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
520
名無しさん@電波いっぱい
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part5

書き込みレス一覧

【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part5
525 :520[sage]:2011/02/28(月) 00:21:27.86 ID:GiPNnMR+
>>517
私の機体も海外版のsolo pro vです。
リンクの形状はsolomaxxの後期の物と同じでしたが、
XNE001に付属していた初期型の物にメタルヘッドと一緒に交換しています。

>一番驚いたのは、primary modeにおけるエレベータ最大時のスピードが大幅に増大しました。
>なんでなんでしょうかね。もちろん、リンクの長さ等は何もいじってません。

私の場合メタルヘッド交換によってエルロン・エレベーターのリンケージの長さを
再調整擦る必要がありました。

>>517さんの場合、リンクの長さを変えずにサーボ側の方で位置をずらして
調整しているのだとすればエレベーターのダウンとアップの比率がずれて
フルダウンの時の動作範囲がprimary modeにも拘わらず
Advanced modeに近いくらい動作範囲が広がっているのかもしれません。

>ピルエットに関しては、私の機体とXNE005の場合は、ラダーだけでは無理です。
>左への流れ方はかなり緩くなっていると思いますが、ラダーだけでは壁に向かって
>流れていってしまいます。

うーん、ピルエットについては私の機体では定点で殆ど移動せずに左右出来ているのですが
XNE001とXNE005で微妙にアライメントに違いがあるとかなのでしょうか・・
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part5
528 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 02:04:21.89 ID:GiPNnMR+
>>527
スワッシュプレートの短い足+D/R50%で上下3o〜4o
短い足+D/R100%で上下5oくらいですね
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part5
532 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 21:55:44.81 ID:GiPNnMR+
>>519

>>520ですがノーマルヘッドの穴を3oに広げてラジコン用のシリコンコードの
皮膜を剥いて金属棒を刺してメタルヘッドもどきにしてみました。
リンクはノーマルの後期型(国内版)に戻してあります。

飛行させた感じではメタルヘッドとあまり変らない感じで結構良い感じです。
ただリポ2パック目の途中でぶつけてスタビが折れてお亡くなりに・・

ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up7765.jpg
【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part5
533 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/02/28(月) 22:00:55.78 ID:GiPNnMR+
適当にあぷろだ探してアップしたつもりが上手く出来てませんでした。
再度上げ直しました http://www.rupan.net/uploader/download/1298897979.JPG


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。