トップページ > RC(ラジコン) > 2011年01月28日 > iSANUBDm

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001300000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@電波いっぱい
【電動】ダクト機について語ろう【エンジン】
飛行機うまくなりたい人集まれ
【空物】RCシュミレーターについて

書き込みレス一覧

【電動】ダクト機について語ろう【エンジン】
310 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/01/28(金) 09:57:10 ID:iSANUBDm
>>308
> 反動トルク
の意味がわかってる?
反動とは有る力が加わったときに逆にねじれる現象だよ、
DFで定速回転中であれば例え3万回転回っていても反動トルクなんて無い、
プロペラ機より反動が少ないのがDFの特徴だからね、

>>306
手に持ってもねじれてるってなにそれ?
根本的に理解がと確認方法が間違ってる気がする
飛行機うまくなりたい人集まれ
132 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/01/28(金) 10:08:53 ID:iSANUBDm
アンプの容量はモーターの消費電力しだい、モーターに合わせればいい、
順序としては
1.機体サイズや必要パワーに合わせてモーター&ペラ選択
2.そのモーターの仕様やテストデーター、推奨アンプからアンプの選択、
3.必要電流量からリポの選択

例えば20A流れるのであれば800mAのリポなら25C以上のもの
1000mAのリポなら20C以上の物を選べばいいと思う。

ちなみにこのサイズで普通の速度で飛ばすなら20Aで良いと思うけどね
多分常用で10A程度になると想像する

あと実際のパワーはw(ワット数)で考えるわけだが
同じ10Aでも11.1Vと7.4Vではパワーが違う、
高電圧にすれば同じアンペアでも出力が高くなるので
パワーが欲しいときは負荷(ペラサイズ)を少し下げて電圧上げ(2セル→3セル)にする手も有る。

練習機だと最初に2セル仕様で考えて上手くなってから3セルに上げるのがお勧めかな。

参考までに30A(3セル)だと400クラス(700g)の電動ヘリが元気に飛ばせる電流。
飛行機うまくなりたい人集まれ
133 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/01/28(金) 10:13:27 ID:iSANUBDm
参考までに同サイズの俺の機体のスペック(うろ覚え)

waypointのブラシレスモーター2209 1600kv?
アンプ20A

マッタリフライト時(連続上昇は45度くらいまで)
APC 8x3.7ペラ + Lipo2セル1000mA

元気フライト時(何処までも垂直上昇可能)
APC 7x5ペラ + Lipo3セル800mA
【空物】RCシュミレーターについて
407 :名無しさん@電波いっぱい[sage]:2011/01/28(金) 10:19:57 ID:iSANUBDm
リアルフライトG3や3.5から G5か5.5へアップグレードした人居ます?
アップグレードソフトが8000円くらいで売ってるみたいなので検討しているのですが
G3のコントローラーで支障なく動きますかね?(メーカーのwebを見る限りは大丈夫そうですが)
実体験者の方居たら教えてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。