トップページ > 放射能 > 2012年01月04日 > vNdB5Lb7

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しに影響はない(秋田県)
岩手県の放射能関連事情
秋田県の放射能事情

書き込みレス一覧

岩手県の放射能関連事情
480 :名無しに影響はない(秋田県)[]:2012/01/04(水) 11:45:58.00 ID:vNdB5Lb7
寧ろ牛乳飲んでいない人は何飲んでるの?
普通に水で我慢してるとか?
バナナジュースにも、コーンフレークにも、ココアにも使うし、
ドーナツや菓子パンにも合う。
>>477
6Bqは岩手牛乳ではなく、小×井乳業。
盛岡市製造って事は、小×井農場がある雫石からの出荷だと思ってしまう…。
まぁどこも同じような数値だし、考えるだけ無駄だけど。
俺の住んでいる所より北緯なのに、どうしてこうも違うのかと疑問だ。
増して宮城県製造なんてもっとヤバいだろうな。
10〜20Bqは検出される。
何がともあれ、今からでも牛乳の摂取量を減らそう。
近い内に、対策用のサプリメントも調べておきます(´・ω・`)
秋田県の放射能事情
361 :名無しに影響はない(秋田県)[]:2012/01/04(水) 11:50:43.84 ID:vNdB5Lb7
>>360 ← こいついつまで粘着する気なんだよ。いい加減邪魔。

>>357
同じく隣県の新潟は、どうして秋田よりも低い被害で免れたのか疑問。
山を隔てているとはいえ、まるで別世界。
岩手県の放射能関連事情
482 :名無しに影響はない(秋田県)[sage]:2012/01/04(水) 12:41:09.83 ID:vNdB5Lb7
牛乳と原乳は違うくね?
それに数字も上下する訳だし、市販品から平均で20Bq出るって訳でも無いと思ふ。
かと言って、加工後は放射性物質が減少するって訳ではないのだろうか…。
飯舘村のは5倍程度の差がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。