トップページ > 放射能 > 2012年01月04日 > t3PxUTB7

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0121000000000000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しに影響はない(茨城県)
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1

書き込みレス一覧

【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
805 :名無しに影響はない(茨城県)[sage]:2012/01/04(水) 01:39:14.70 ID:t3PxUTB7
>>804
波形編集ソフトでそれと同じことシミュレーションした
オープン-GNDのレベルが足りないので消せず、増幅してノイズレベル合わせて合体させたけど
だいぶマシになるがちょっと合わない感じだった

イコライザーで設定できる最大の15KHz以上をレベルゼロにするのやってみたけど
これはローパスフィルタになるのかな?パルスの立下りの真ん中らへんが引っ掛かるらしく
ノイズはなくなったが波形が崩れた

結局ノイズの波形見ると2サンプルまたは4サンプルの移動平均使うのが
一番ましな感じかな(8サンプルだと波形が寝過ぎちゃうかも)
じゃあ元から48kHzとか96kHzで取り込むのとどこが違うって話もw

とりあえず192kHzで取り込む目的が、
パルス前半の傾き・ピーク値・後半の減衰をできるだけ正確にとること
だったから移動平均で上手くいけばそれでサンプリング周波数上げた意味はあるのか
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
807 :名無しに影響はない(茨城県)[sage]:2012/01/04(水) 02:31:59.67 ID:t3PxUTB7
機器のノイズを根本的に消すようにするか
または信号の入っていない機器のノイズだけを取り込めれば
後から加工できそうだがなぁ

プローブ電圧OFFにしたときにサンプル取って
それをうまく当てはめれば完全に消せるかなもしかして
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
808 :名無しに影響はない(茨城県)[sage]:2012/01/04(水) 02:39:51.38 ID:t3PxUTB7
>>806
積分すかやっぱりw

苦手なんだよ微積・・・確率統計に逃げた俺w
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
810 :名無しに影響はない(茨城県)[sage]:2012/01/04(水) 03:56:29.86 ID:t3PxUTB7
>>809
アンテナになってるかぁ・・・ケーブル作ったらやってみます

以下おまけ
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/73538.wav
既に上のほうでアップロードしてあるノイズがあるパルスを
192kHzから11kHzに引き伸ばして可聴帯域にしてみた
取り除けそうな気もするんだけどなぁ
同上ノイズのみ
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/73537.wav
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
816 :名無しに影響はない(茨城県)[sage]:2012/01/04(水) 22:05:18.98 ID:t3PxUTB7
>>811
出力側が逆位相の波形を出して初めてバランスとしてノイズキャンセル機能があるらしいので
UA-55がアンバランスでも処理できるよーっていう仕組みに乗っ取りRSをGNDに落として
シールドのしっかりした線で取りあえず品質を確保しておこうって言う風に理解してます

>>812
手持ちの機材を使うという前提で、PRAで分解能が悪くなっている原因が
ノイズによる波高→エネルギーチャンネルの割り当ての不正確さって現在考えているので
良く分からないブラックボックス気持ち悪いから取りあえずプログラム書いちゃえという方針

NaIの発光からデータ取得するまでのアプローチについては根本的な理解ができた
解説ありがとうございます

48kHzだと波形のピークがどこなのか、1サンプル左なのか右なのか、なので
波高使って理想波形のパターンマッチングするときに上下左右に
移動させて当てはめなきゃいけないので、面積を使わない波高使う方法だと
サンプリングレートがもう一声ほしい

>>813
ローパスフィルタもハイパスフィルタもコーディングはまだわからないのだが
うまくいきそうならその手もやってみる
が、低周波ノイズなら波高計算にそんなに影響してないと思う
規則的なノイズより不規則なノイズに対してできるだけ正しく計算したいってのが本来なので
規則的なノイズってのが今回サンプリング周波数上げたら出てきたのでびっくりしてる

>>814
光電ピークは線で、コンプトン散乱は面だと理解してるので
そもそもノイズにより分解能が落ちれば光電ピークの山は左右にばらけて低くなると思うけどな

重畳データも解析したいってのはコバルト60が距離離さないと全然データとれなかったから
その辺もあるな、実際相手するサンプルはそんなに出てこないとは思うけど

ハードに手を入れずにソフトでゴチャゴチャやろうってのはハード屋とか検出エンジニアじゃなく
俺がソフト屋だからだろうな、与えられたデータで何とかやらなきゃならんという発想はw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。