トップページ > 放射能 > 2012年01月04日 > 5DO/EzQG

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しに影響はない(東京都)
オススメのガイガーカウンター教えろ

書き込みレス一覧

オススメのガイガーカウンター教えろ
448 :名無しに影響はない(東京都)[sage]:2012/01/04(水) 13:57:58.35 ID:5DO/EzQG
線量計購入に際して個々の製品毎の計測範囲で悩んでるんだけど
9.99μSvが上限の線量計だと福一で何か起きたときに(4号機倒壊とか)
メーターが振り切れてしまうんじゃないだろうか?
エアカウンターとかRD1503が999μSvまで測れたら最高なのに・・・
オススメのガイガーカウンター教えろ
453 :名無しに影響はない(東京都)[sage]:2012/01/04(水) 16:30:21.15 ID:5DO/EzQG
>>449
>>450
ごもっともなんだけどさ
でも、一応防災上の観点から最悪を想定して
万が一原子炉建屋が倒壊するような大惨事が起きるとすれば
三陸沖アウターライズとか房総沖地震による公算が高いだろうから
地震の影響で交通網が遮断される(逃げられない)コンボも考慮に入れた方がいい気もする。
まぁ、逃げられない時点でいくら放射線を測定しても無意味な気はするけど
自分が今1μSvの空気を吸ってるのか100μSvの空気を吸ってるのか気になるし・・・
ちょっと考えすぎかな

オススメのガイガーカウンター教えろ
454 :名無しに影響はない(東京都)[sage]:2012/01/04(水) 16:38:37.99 ID:5DO/EzQG
>>452
SOEKSは電池の持ち的に敬遠してたけど
他の機種との組み合わせはいい考えかも。
ありがとう、参考にしてみる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。