トップページ > 放射能 > 2011年12月15日 > Y4vDQzIN

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しに影響はない(東京都)
【マイコプラズマ】放射線症・傾向と対策 25【癌】
○放射線★健康医療ソース記事

書き込みレス一覧

【マイコプラズマ】放射線症・傾向と対策 25【癌】
690 :名無しに影響はない(東京都)[sage]:2011/12/15(木) 01:50:47.88 ID:Y4vDQzIN
>>684
改行が入ったほうが読みやすくてよいと思う。

13歳突然死について
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318433730/668
 >富津市内の市立中学2年の男子卓球部員(13)が10日、部活の練習後に倒れ、
 >搬送先の病院で死亡していたことが12日分かった。 ・・・
 >死因は肺出血とみられる。

仮にこれも被爆関係だとすると、血を吐いたみたいな報告がかつてあったけど、
肺出血の軽微な症状だったのかもしれない。

 重篤副作用疾患別対応マニュアル 肺胞出血(肺出血、びまん性肺胞出血)
 ttp://www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm1003011.pdf

 >A.患者の皆様へ
 > 1.肺胞出血とは
 >・・・多くの場合は、肺胞に出た血液は細気管支・気管支を通って、口の中に出てきますので、喀血(咳と
 >一緒に血が出る)もしくは血痰(痰に血が混じる)として自覚されます。ただ、出血量が少ないと、肺胞腔に
 >出た血液は肺胞の中に留まり、軽微な症状(少量の血痰)であったり、全く気づかないうちに治ってしまう
 >こともあります。・・・ [6ページ]

 >B.医療関係者の皆様へ
 >2.副作用の概要
 >(6)発生機序
 > 大きく 3 つに分けられる。・・・
 > 3. 抗がん薬のような細胞障害性薬剤によって肺の血管内皮細胞自体が障害を受けて生じるもので、
 >薬を使用してから発症まで慢性(数週間〜数年)に経過するタイプである。 [11ページ]

抗がん薬の場合は血管内皮細胞の障害でおこるようだけど、放射性降下物が血管内皮細胞の機能障害を
もたらす可能性は、ヤコブロフ・ネステレンコ報告でも指摘されている。
もしそうなら、数年後に突然発症という可能性も否定はできないということだろうか。

> Inspite of the fact that the general picture of the blood and circulatory systems is still far from
complete, it is clear that one of the common reasons for these functional impairments is
radioactive destruction of the endothelium (血管内皮の放射性破壊), the covering surface of vessels.
[65ページ]
○放射線★健康医療ソース記事
111 :名無しに影響はない(東京都)[sage]:2011/12/15(木) 21:30:28.42 ID:Y4vDQzIN
放射線被爆で免疫機能が低下するといわれていて(>>79)、
一般に、体が冷えるとさらに免疫機能が低下するといわれる。なので、免疫機能の更なる低下防止に、防寒。

フィギュア・スケーター流 冬の防寒3か条   [まとめ]
ttp://www.nikkei.com/news/image-article/dc=1;g=96958A90889DE1E5E0E2E5E1E1E2E3E0E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bf=0;ad=DSXBZO3723503013122011000001;R_FLG=0;z=20111215

>(1) タマネギ状に重ね着を
>(2) おなかは絶対に冷やさない
>(3) 「首」と呼ばれる部分を温めると効果的 [手首・足首・首]

フィギュア選手に聞く「鉄壁防寒術」   [記事全体]
2011/12/15 7:00
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A90889DE1E5E0E2E5E1E1E2E3E0E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSANY001
【マイコプラズマ】放射線症・傾向と対策 25【癌】
723 :名無しに影響はない(東京都)[sage]:2011/12/15(木) 21:48:46.13 ID:Y4vDQzIN
今日は変なヒトが多かったのかな・・・?

 被災者 下がらぬ血圧 岩手医科大8カ月調査 140超6割のまま
 2011年12月14日 夕刊
 ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011121402000192.html

 >岩手医科大は、四月に被災地の四十歳以上の男女千四百三十五人(平均年齢六十五歳)を対象に、
 >血圧を調査。最高血圧一四〇を超えた人は六割に上り、一六〇を超えた人も三割いた。
 >三カ月間、調査を続けても大きな変化はなかった。

 >その後、陸前高田市を中心に、仮設住宅や自宅で暮らす高血圧の被災者三百五十八人を抽出して
 >調査を継続。震災から八カ月経過した十一月の調査でも、ほぼ全員の血圧が下がっていなかった。

 >阪神大震災や新潟県中越沖地震の被災地で実施された同様の調査では、
 >四週間ほどで血圧の正常化がみられ、今回の異常さがうかがえるという。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
放射線被爆による酸化ストレスで交感神経優位なると(>>494)、血管収縮するので、
高血圧傾向となるだろう(一次的応答)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。