トップページ > 純情恋愛 > 2011年01月01日 > ptspUtJU

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/926 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000078



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの初恋
アビ猫
あなたの顔面偏差値を教えます☆PART1000
相談者の立場に立って考える恋愛相談室49
☆ くだらねー相談や質問はここに書き込め!☆76
【年末年始も】純愛雑談所【2ちゃんねる】

書き込みレス一覧

あなたの顔面偏差値を教えます☆PART1000
345 :名無しさんの初恋[sage]:2011/01/01(土) 18:58:31 ID:ptspUtJU
>>328
一重なのに柔和な表情が出来るのが不思議。個人的偏差値60。
相談者の立場に立って考える恋愛相談室49
281 :アビ猫[sage]:2011/01/01(土) 23:24:42 ID:ptspUtJU
>>277
どちらかの実家に近い方が生活に便利である事は合理的な考えでもあり
必ずしも親離れしていないとも言えないと思います。
結婚して一緒に住むならともかく
近くても全く別の家に住むのですから
親離れがどうのが心配であるかは
一緒のに生活するなかで見極めて行けばいいと思います。
結婚するのであれば相手の親も自分の親になることと同じなのですから
相手の親の近くで住む事も親孝行だと考えてみたらどうでしょうか?
相談者の立場に立って考える恋愛相談室49
282 :アビ猫[sage]:2011/01/01(土) 23:34:52 ID:ptspUtJU
>>278
きちんと彼と話し合うべきだと思います。
電話から逃げたところでなにか問題は解決する事はあるでしょうか?

現段階ではなんとも言えない事ですが
どうしてもお見合いを断れなかった彼の事情があるのかもしれませんし
そもそもが貴女と彼のコミュニケーションがきちんと取れてない印象を受けます。

たとえこれで別れる結果になったとしても
きちんと彼の本音を聞き出し
また貴女の本音もぶつけてみるしか
解決の道はないのではないでしょうか?
相談者の立場に立って考える恋愛相談室49
283 :アビ猫[sage]:2011/01/01(土) 23:41:01 ID:ptspUtJU
>>279
ひとつの仮定ですが
24日に予定なかったので
なんとなく貴方に食事を誘ってしまったが
考えてみたらイブに誘ったのは浅はかだった、貴方に思わせぶりな事をしてしまったかも。

と言う感じではないでしょうか?
現時点で脈はあまりなさそうです。

美容院の客として気まずい事を避けたいのなら
このやりとりはなかった事にして振る舞うのもひとつの大人の対応かもしれませんね。
相談者の立場に立って考える恋愛相談室49
284 :アビ猫[sage]:2011/01/01(土) 23:46:31 ID:ptspUtJU
>>280
付き合いたいのであれば
たとえ相手が目標に向かって頑張っていても
それを邪魔しないような付き合いにすればいいと思いますし
またあなたと付き合うかどうかは相手が決める事ではないでしょうか?

付き合いたいならきちんと告白して決着つける。
あくまで試験が終わるまで応援したいなら自分の気持ちは抑えて接する。
そのどちらを選ぶかぐらいは自分の中で整理する必要があると思います。
☆ くだらねー相談や質問はここに書き込め!☆76
499 :アビ猫[sage]:2011/01/01(土) 23:52:58 ID:ptspUtJU
>>497
そのくらいで心が折れるのは
所詮メールですらまだその程度のコミュニケーションした取れてなかったという事では?

心折れる前にあなたがもっとやるべきアプローチがあるのでは?
☆ くだらねー相談や質問はここに書き込め!☆76
500 :アビ猫[sage]:2011/01/01(土) 23:54:54 ID:ptspUtJU
>>498
人それぞれとしか言いようがないです。
まずはあなたがしたいベースで連絡して
相手の反応でペース調整するのがセオリーかと。
【年末年始も】純愛雑談所【2ちゃんねる】
380 :アビ猫[sage]:2011/01/01(土) 23:59:52 ID:ptspUtJU
逆に恋人がいるのにいいように利用されてる事実をなんで受け止めれないかね。
そんなんと結ばれてもすぐダメになるに決まってるべ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。