トップページ > 心と宗教 > 2020年11月22日 > rmVsGyOx

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000341000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】

書き込みレス一覧

【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
749 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 10:02:29.38 ID:rmVsGyOx
>>743
30年坐禅したやつがこんな問い出す訳がない。
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
751 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 10:03:08.26 ID:rmVsGyOx
>>750
実体のない心をどうやって置くんだ?
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
752 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 10:03:38.87 ID:rmVsGyOx
>>750
どうせこれもネットで拾って来たんだろ。
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
800 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 11:43:35.75 ID:rmVsGyOx
>>798
誰に教わった訳でもなく人間として元々備わってるものでそう事はできないようになってる。
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
803 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 11:50:13.13 ID:rmVsGyOx
>>801
じゃまとめられないって事で俺の貼るわ
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
804 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 11:50:45.86 ID:rmVsGyOx
坐禅の仕方

結跏趺坐か半跏趺坐で坐ります。
背筋は伸ばします。
目は半眼、目を完全に閉じてしまうと念を追っかけやすいです、半眼にして視覚でも念を切って行く工夫です。
坐禅中は一息に意識を置き念を切って行く感じです。
いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
数息観でもいいんですが、本来一息の連続で一の息二の息なんてありません、つまり数息観には時間が入ってしまうんです。
ですからあえて数を数える必要はありません。
良い念悪い念にかかわらずあらゆる念を切って行きます。
良い念悪い念としているのは何者ぞ。
坐禅中、念を追っかけて気持ちよくなってるのは三昧ではありません。
どちらかと言えば意識はしっかりさせている感じです。
寝てはいけません。
動いても大丈夫です、動いて念を切ればいいので。
時間は1炷で30分でいいです。
最初は五分でもかまいませんから毎日する事です。
念に意味を持たせるから追っかけてしまいます。
意味のない念、無念の念を継いで行く事を目指します。


動中の工夫

動中の工夫は坐禅の延長みたいなもので、坐禅の時と同じ様に今度は動きで念を切って行きます。
何もしてない時は坐禅と同じで息に意識を置いて念を切る。
歩いてる時は息ではなくメインの歩いてる事だけに意識を置き念を切る。
ご飯を食べる時はご飯を食べるだけ。
他ごとを考えながら歩いたり食べたりしない。
つまり動作によって念を切って行く訳です。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする感じ。
身体は常に今にあります、心が過去未来に散ってるんです。
ですから心を身体に近づける工夫、心身一如。
こうやってると起きてる間中ずっと禅になります。


念への対処法
念を切る方法をいくつか紹介します。

念を一息で切る。
念に気づくだけでいじらない。
念に成り切る。
念を抱きしめる。
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
807 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 11:57:12.68 ID:rmVsGyOx
>>805
自分で書けないやつに文句言われる筋合いはない。
【仏教】悟りを開いた人のスレ564【天空寺】
810 :カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS []:2020/11/22(日) 12:00:58.09 ID:rmVsGyOx
>>809
じゃもうなんも書くな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。