トップページ > 心と宗教 > 2020年05月31日 > 1ShSQFxZ

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
【海老名ベテル】神奈川県のエホバの証人スレッド★8【お膝元】

書き込みレス一覧

【海老名ベテル】神奈川県のエホバの証人スレッド★8【お膝元】
270 :神も仏も名無しさん[]:2020/05/31(日) 14:41:08.85 ID:1ShSQFxZ
>>266
エホバの証人はバインの『新約聖書用語解説辞典』を
「杭」主張の根拠に使用しているが、同書の「スタウロス」の字義説明において、
マタイ27 章32 節を挙げ、「十字架もしくは杭自体」と解説している。
さらに、バインは、同辞書の「木(tree)」という項目において、
「クシュロン」を「十字架、スタウロスの木、ローマ人が処刑される人物を釘付けにした立てられた柱または杭」と説明している。
これらの語義説明の中で、バインは、十字架(cross)を最初に紹介している。
そこから、バイン自身は、イエスは杭ではなく、
十字架刑に処せられたと考えていた、と想定される。
つまり、バインは「スタウロス」の字義説明において、
さまざまな十字架模様がキリスト教のシンボルに採用されていく状況を解説しているのであって、
イエスがかけられた刑具そのものを問題にしているわけではない、ということである
【海老名ベテル】神奈川県のエホバの証人スレッド★8【お膝元】
271 :神も仏も名無しさん[]:2020/05/31(日) 14:55:52.64 ID:1ShSQFxZ
>>266
「再葬」という風習が共通暦70年までの100年間であったということですと、
それはちょうどイエスの時代と重なります。
つまり、ギヴァト・ハミヴタールで発見された35体の人骨は、
イエスと同じ時代を生きた人々の骨なのです。
このイェホハナンという人が十字架刑で殺されたことがどうして判ったかと言いますと、
発見された右かかとの骨に釘が刺さったままになっていたからです。
このかかとの骨は、現在発見されている唯一の十字架刑の直接証拠です。
この釘の形状から、十字架刑の仕方が判明いたしました。
すなわち、十字架の垂直柱の両側面にかかとをそれぞれ打ちつけ(がに股のようになる)、
両腕は横木を担ぐような形で縛るというものです。そこで、イェホハナンは「ギヴァト・ハミヴタールの十字架男」
という別名を与えられて、大変有名となりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。