トップページ > 心と宗教 > 2019年08月03日 > F482i1wG

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/251 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000001000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ろんぎぬす
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1

書き込みレス一覧

【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
664 :ろんぎぬす[]:2019/08/03(土) 14:09:18.50 ID:F482i1wG
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 227
991ろんぎぬす2019/07/05(金) 20:46:57.41ID:XccYIqJu
>990 つづき

晩課とは、正教会で一日で時間ごとに祈る、時課という祈りの一つ。

早課(3時) 第一時課(6時)
 第三時課(9時) 第六時課(12時)
  第九時課(15時) 晩課(18時) 晩堂大課(21時)などの祈り。
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
665 :ろんぎぬす[sage]:2019/08/03(土) 14:10:39.38 ID:F482i1wG
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 227
422ろんぎぬす2019/06/29(土) 22:04:33.69ID:jfFol9nP
いま現在の私は
ギリシャ正教つまり日本ハリストス正教会に感謝しています。
感謝の一つは、詩編が勉強になった事です。

聖書一冊を買って渡されて、読めばわかる、という事ではなく。
詩篇の使い方と祈りのサイクル(祈りの時)が分かったと言う事なのです。

正教会は東ローマ帝国の時から、祈り方を変えて来ませんでした。
祈りの文言と聖歌の文句の付け加えはあるものの原形を残しています。

詩篇のサイクル(時とか周期)とは
修道士は、時課経という一日の何時間事かで祈る祈祷文で使われる詩篇がある事。
信徒は、朝暮の祈祷文で使われる詩篇がある事。
主日の信徒と聖職者は、礼拝で一緒で祈る祈祷文で使われる詩篇がある事。

三時間ごとで
一日ごとで
一週間ごとで
一年ごと、つまり祭のあるごとに
決められた詩編で祈られるという事に気付きました。

詩篇を単に通読するのではなく
時のサイクルで決められた詩篇を歌いながら祈るという事なのです。

賛美歌の歌詞の全部を通読するのではなく
毎週の主日礼拝のテーマごとに歌うのに使うという事で。

それに最近気づきました。主日ごとの聖書の該当聖句の使い方も。
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
666 :ろんぎぬす[]:2019/08/03(土) 14:12:57.55 ID:F482i1wG
唐突にカキコ、思い浮かんだ話。

ヘレニズム文化圏(コイネーギリシャ語学問とオリエント思想の混合文化)と
ローマ帝国とを
あわせた東西の端っこ。

詩篇103編の文言「東の西より」。

仏教の坊さんナーガセーナと問答したメナンドロス王(ミリンダ王)がいた
東の端っこ印度(パンジャブ地方)の

地中海の大西洋への出口
ヘラクレスの柱(ジブラルタル海峡)のある
西の端っこヒスパニア(フェニキア(レバノン)・カルタゴ(チュニジア)から取った
イベリア半島)より

東から西が「遠い」ように、神は、ヒトの罪を「遠く」に離す。
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
667 :ろんぎぬす[]:2019/08/03(土) 14:15:29.12 ID:F482i1wG
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
255ろんぎぬす2019/07/31(水) 22:48:59.91ID:qH13/+SA
カトリックのお祈りにも困った所があり
連祷と称して
聖人の名前を列挙して祈ってたりします。

ザビエル様なら日本語を知ってますから
日本人の信徒が
日本語で祈ったら
日本語を知っているザビエル様は答えてくれるでしょう。

日本語を知らない
日本で、まだキリスト教を知らない時代の
しかもヨーロッパの聖人に願い求めて
どうするの?
っていうアホな話です。

いま現在のカトリックの本でも困った内容のものがあります。
ただ単に「祈りの文」だけ紹介している本です。

昔の「祈祷集」に「イグナシオの祈」として
単に「アニマ・クリスティ」の祈りの文が掲載されていました。
ドウ言う時に使う祈りの文?って普通は疑問に思います。
解説は無く、祈りの文字が書いてあるだけです。

実は勉強すると「聖イグナシオ(ロヨラ)」が
自分で書いた黙想の本「霊操」で
祈るときに使う「祈りの文言」だったのです。

カトリックの祈りの本には
こんな不愛想な丁寧に教えるとかなく親切心のない
祈りだけの断片的な文句の本が
売られているのもですから
初心者にとって
困った祈りの本だという印象を持つ状態です。

いま現在
フランス語圏から来た日本語を知る神父様が
日本人にとって生ける聖人だと、私は思っています。
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
668 :ろんぎぬす[]:2019/08/03(土) 14:20:33.11 ID:F482i1wG
>>666 >>664

詩篇103編(第百二聖詠)は
早課(3時)の
六段聖詠後半で読まれる詩篇(聖詠)です。
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
669 :ろんぎぬす[sage]:2019/08/03(土) 14:28:37.12 ID:F482i1wG
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
251ろんぎぬす2019/07/31(水) 22:05:05.63ID:qH13/+SA
アモルとプシュケさん、お久しぶりです、こんばんは。

フランス語表記、素敵ですよ。

日本の幕末維新のカトリックは
フランス出身で長崎に来たプチ・ジャン神父から、ですから。

イエズス会はフランスのパリで結成されました。

いま現在のカトリックの世界宣教本部は、フランスのパリだったり
カナダのフランス系のケベック州のオタワだったりです。

フランスがらみです。

カトリック高校はフランス語の主の祈りを教えてますし
今の教皇様はアルゼンチンのイエズス会出身です。

そして、たまたま今日は、イエズス会の初代総長の
聖イグナチオ(ロヨラ)の記念日です。

この御聖人の有名な著書は「霊操」という黙想の本です。
このレス >229-244 に挙げています。

イエズス会は、ロヨラの同志の日本宣教最初の
フランシスコ・ザビエルの所属の修道会ですし
東京・四谷の上智大学とイグナチオ教会と
ネットで有名な、片柳神父の出身修道会です。

これも神のお導き(ご縁)と思っています。
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
670 :ろんぎぬす[]:2019/08/03(土) 14:29:33.04 ID:F482i1wG
>>669
> この御聖人の有名な著書は「霊操」という黙想の本です。
> このレス >229-244 に挙げています。

>229-244 はココです。

【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/229-244
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
269 :ろんぎぬす[sage]:2019/08/03(土) 14:34:08.21 ID:F482i1wG
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
666ろんぎぬす2019/08/03(土) 14:12:57.55ID:F482i1wG>>668
唐突にカキコ、思い浮かんだ話。

ヘレニズム文化圏(コイネーギリシャ語学問とオリエント思想の混合文化)と
ローマ帝国とを
あわせた東西の端っこ。

詩篇103編の文言「東の西より」。

仏教の坊さんナーガセーナと問答したメナンドロス王(ミリンダ王)がいた
東の端っこ印度(パンジャブ地方)の

地中海の大西洋への出口
ヘラクレスの柱(ジブラルタル海峡)のある
西の端っこヒスパニア(フェニキア(レバノン)・カルタゴ(チュニジア)から取った
イベリア半島)より

東から西が「遠い」ように、神は、ヒトの罪を「遠く」に離す。
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
270 :ろんぎぬす[sage]:2019/08/03(土) 14:35:05.41 ID:F482i1wG
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 227
991ろんぎぬす2019/07/05(金) 20:46:57.41ID:XccYIqJu
>990 つづき

晩課とは、正教会で一日で時間ごとに祈る、時課という祈りの一つ。

早課(3時) 第一時課(6時)
 第三時課(9時) 第六時課(12時)
  第九時課(15時) 晩課(18時) 晩堂大課(21時)などの祈り。

【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 227
422ろんぎぬす2019/06/29(土) 22:04:33.69ID:jfFol9nP
いま現在の私は
ギリシャ正教つまり日本ハリストス正教会に感謝しています。
感謝の一つは、詩編が勉強になった事です。

聖書一冊を買って渡されて、読めばわかる、という事ではなく。
詩篇の使い方と祈りのサイクル(祈りの時)が分かったと言う事なのです。

正教会は東ローマ帝国の時から、祈り方を変えて来ませんでした。
祈りの文言と聖歌の文句の付け加えはあるものの原形を残しています。

詩篇のサイクル(時とか周期)とは
修道士は、時課経という一日の何時間事かで祈る祈祷文で使われる詩篇がある事。
信徒は、朝暮の祈祷文で使われる詩篇がある事。
主日の信徒と聖職者は、礼拝で一緒で祈る祈祷文で使われる詩篇がある事。

三時間ごとで
一日ごとで
一週間ごとで
一年ごと、つまり祭のあるごとに
決められた詩編で祈られるという事に気付きました。

詩篇を単に通読するのではなく
時のサイクルで決められた詩篇を歌いながら祈るという事なのです。

賛美歌の歌詞の全部を通読するのではなく
毎週の主日礼拝のテーマごとに歌うのに使うという事で。

それに最近気づきました。主日ごとの聖書の該当聖句の使い方も。
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
671 :ろんぎぬす[]:2019/08/03(土) 14:37:36.44 ID:F482i1wG
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
261ろんぎぬす2019/08/02(金) 21:38:25.76ID:zNtFv78C >265
イエスの名を使えるのは
イエスが知っている弟子や使徒達と
彼らから代々にわたる人間関係があった信徒だけ。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/258

自分から見て
必ず遡ってイエス様にたどり着く人間関係がある信者が
イエスの名を使えるし
祈りの効果がある。

教会の人間関係を偽(いつわ)って、主の名を使って祈って救うと
不法を働く者になってしまう。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/259

パウロを知っている使徒教父
使徒教父後の監督(主教)や
監督につながる教会の長老(神父)
代々、教会の長老につながっている教役者(聖職者)や
聖職者に信頼された、癒しのたまものを持つ信徒(信者)に
祈りに効力がある。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/260


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。