トップページ > 心と宗教 > 2018年10月09日 > VZzhVXX7

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000010000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
■■■臨死体験■■■

書き込みレス一覧

■■■臨死体験■■■
533 :神も仏も名無しさん[]:2018/10/09(火) 09:56:45.77 ID:VZzhVXX7
サンユッタニカーヤ U-Y-1-1 「梵天勧請」ニルヴァーナに続き、
同書Y-2-5 「全き安らぎ」パリニッバーナがあり、そこにも九次第定
の話がある。読み比べると、安らぎを二種類に区別している。
  
 A 神との出会い→甘露体験→安らぎ→ニルヴァーナ
 B 自分との出会い→霊魂体験→全き安らぎ→パリニッバーナ
 
つまり、甘露体験だけでは不十分、坐禅によって霊魂=アートマン体験
を追加することで「完全な悟り」になるわけだ。この違いを区別しないと
混乱する。AとBの両方を体験しないと悟ったことにならないのだ。
■■■臨死体験■■■
534 :神も仏も名無しさん[]:2018/10/09(火) 14:36:13.85 ID:VZzhVXX7
この区別ができれば、中村訳『感興のことば』ウダーナヴァルガ、
第26章 安らぎ(ニルヴァーナ) を理解できるだろう。
 1〜23節までは、甘露体験・ニルヴァーナ
 24〜30節は、霊魂体験・パリニッバーナの話である。
 
まず甘露体験、次に霊魂体験という順序が文章構成に反映している。
後半の、霊魂体験の描写は興味深い。釈尊の話ではなさそうだが、
霊魂体験をした人の話であることは間違いないだろう。
そこが空や無我の境地でないことを読み取ってほしいものである。
■■■臨死体験■■■
535 :神も仏も名無しさん[]:2018/10/09(火) 19:53:04.42 ID:VZzhVXX7
有余涅槃 〜 死ぬ前は肉体の束縛があって完全な悟りは得られない。
無余涅槃 〜 完全な悟りは死んだ後に得られる。
 
これなんかも、釈尊の悟りを棚上げにしよう、という逃げを感じる。
想受滅から霊魂体験をすれば、生前も死後も関係なく、
甘露体験と霊魂体験が揃って完全な悟り、パリニッバーナなのに。
 
昔は今と違って、口伝えで手探りだったという事情もあり、
なかなか悟れなかったのだろう。気の毒に思う。
今の人は、やる気次第で悟れるという時代を生きている。
その幸運を活用した方がいいだろう。(^−^)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。