トップページ > 心と宗教 > 2017年12月13日 > /6ZLLiFJ

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
【イエス】命の輝き 『神の家』73軒目【キリスト】

書き込みレス一覧

【イエス】命の輝き 『神の家』73軒目【キリスト】
906 :神も仏も名無しさん[sage]:2017/12/13(水) 22:01:14.78 ID:/6ZLLiFJ
>>843
見られてる意識って自己の客観化でもありますよね
霊が欲を管理してる状態になりやすい
古代宗教はアニミズムを志向し、自然をコントロールして人間にとっての利を求めますが
そういった信仰から人類は神を内面化して自らを成熟させる信仰に移行しました
旧約と新約をそのレンズで眺めて見ても面白いな、と思います
【イエス】命の輝き 『神の家』73軒目【キリスト】
908 :神も仏も名無しさん[sage]:2017/12/13(水) 22:11:58.57 ID:/6ZLLiFJ
見られてる、で鈴木大拙さんの日本人の霊性、を思い出した

以下、紹介してるサイトから引用
http://philosophy.hix05.com/Japanese/daisetsu/daisetsu05.html

大拙は、日本的な霊性が芽生えたのは鎌倉時代だったと言っている。
それ以前の日本人には深い宗教意識はなかった。仏教や神道が存在したではないかとの反論があるかもしれぬが、
仏教は上層階級に限定されて一般庶民とはあまり係わりがなかったし、日本古来の神道は、宗教と言うよりは、「日本民族の原始的習俗の固定化したもので、霊性には触れていない」。
ある民族が霊性に目覚めるためには、「ある程度の文化段階」に進む必要がある。

日本人の場合、鎌倉時代に至って初めてそのような文化段階に至り、全民衆的な規模で霊性に目覚めたというのである。

鎌倉時代に目覚めた日本的霊性を大拙は、禅と浄土系思想がもっとも純粋にあらわしていると考えた。
両者とも大陸から伝えられた仏教系の思想をもとにしているが、鎌倉時代の日本人は、それを外来の思想として受け入れたのではない。
それらを日本人独特の宗教意識とマッチさせるような形で、内面化した。ということは、外来の思想が日本人の宗教意識を高めたというよりは、もともと日本人の中に潜在的にあった宗教意識が、これら外来の思想を触媒として花開いた、というべきである、と大拙は主張する。

大拙は、禅と浄土系思想の両者とも、個人の救済を目的としているところに注目する。
禅は悟りを通じて、浄土系思想は絶対者の慈悲にすがることを通じて、と言う具合に内容に多少の違いはあるが、両者とも個人の救済を目的としている点で共通している。
これらに比較すれば、平安時代の仏教は国家鎮護のほうに比重が傾いていたし、神道もまた素朴なアニミズムの域を脱していなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。