トップページ > 心と宗教 > 2016年12月09日 > FmVZRZlC

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/320 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000008008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
深山 ◆lDoupiXSYZNC
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
102 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:01:04.74 ID:FmVZRZlC
>>96 : 名無しさん2016/12/09(金) 14:36:44.40 ID:DX9P4CYN
>煩悩を無くして新たに悪業をなさないからといって、過去に為した悪業の報いが消えるわけがない。

いいえ、1.5来補さんが他人の文章を理解する理解力の足りなさが問題なのです。
私は「過去に為した悪業の報いが消える」などと書いたことは一度もない。
あるというなら、出してみなさい。
昨夜も、私は次のように書いた。

「私は、過去の借金(業報)は消えない、例え解脱しても残ると主張しているのです。」(>>84)

「過去に為した悪業の報いは消えない」と私はずっと書き続けているのです。
私の文章をまるっきり逆の意味に受け取っている。
こんな程度の文章さえも理解できないほど、1.5来補さんの頭って
逝ってしまっているのですね。
それどころか、あなたは釈尊の言葉すらも読まない。
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
103 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:04:56.81 ID:FmVZRZlC
「けだし何者の業も滅びることはない。
それは必ずもどってきて、(業をつくった)主がそれを受ける。
愚者は罪を犯して、来世にあってはその身に苦しみを受ける。」
(『ブッダのことば』中村元、123頁)

>>85にせっかく引用してあげたのに1.5来補さんはどこを読んでいるのだ?
上記の文言は私の言葉ではなく、釈尊の言葉です。
「何者の業も滅びることはない」というのが読めませんか?
すでになされた行為(業)は消滅することなく、その報いが
本人に返っていき、「苦しみを受ける」と述べている。

アゴン宗では前世で為した悪業の報いを意味する悪因縁は、アゴン宗の
シッポ如来に供養すると帳消しにしてくれるという。
前世で貪ってガンの悪因縁があっても、ボン行と称する積徳行をすると、
応供の如来が業報(悪因縁)を消してくれるから、ガンにはならないのだそうだ。
だが、この経典の釈尊はそういう考えを真っ向から否定している。
因縁切りなどありえないと述べているのです。
こんなに明瞭に説かれても、まだ釈尊が因縁切りを説いたと
主張する人の頭はいったいどうなっているのだろう?
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:11:35.11 ID:FmVZRZlC
「大空の中にいても、大海の中にいても、山の中の洞窟に入っても、
およそ世界のどにいても、悪業から逃れることのできる場所はない。」
(『ブッダの真理のことば感興のことば』28頁)

悪業の報いから逃れることはできないと言っているのです。
アゴン宗のいう悪因縁は切れないと言っているのです。
因縁切りなんて嘘です。
阿含経に因縁切りなんてあるはずがない。
阿含経を本当に読んだら、因縁切りを完全に否定していることに
気が付かないはずがない。

他の信者さんたちはいかがですか。
釈尊は明瞭にアゴン宗の因縁切りを否定している。
それなのに、桐山さんは阿含経を読破して、それを体得して
因縁切りをして解脱したのだそうだ。
桐山さんが阿含経や仏典をことごとく読破したなんて、
ただのホラだとこれを見てもわかる。
桐山さんは1.5来補さんと同じで、理解力が低くて、
釈尊の言葉の意味が理解できなかったのです。
信者さんたちは桐山さんをものすごく頭が良いと思っているが、
実際には仏教の解脱の意味も、縁起の意味もまるで理解できなかった。
1.5来補さんの理解力の低さを信者さんたちはあきれて読んでいるでしょう。
だが、桐山さんも同じ程度だったから、仏教の解脱を因縁解脱だなんて説いたのです。
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
105 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:14:43.86 ID:FmVZRZlC
>>97 : 名無しさん2016/12/09(金) 14:46:32.11 ID:DX9P4CYN
>煩悩の無くす順番まで教えているのは阿含宗くらいのものかもな

いいえ、違います。
また我田引水です。
十結を切るという考えは桐山さんが発見したのではない。
釈尊が二千五百年前に説いており、阿含経にあり、あのような形に
まとめたのはアビダルマ仏教です。
あなたが知らなかったからと言って、世間の皆さんが知らないだろう
なんて思い込むのはやめなさい。
前に、1.5来補さんは、阿含経のみが釈尊直説であるのを知ったのは
アゴン宗に来てからだと述べて、批判側もそうだろうと主張して
笑われたのを覚えているか・・・覚えていないでしょうね。
あれと同じで、自分の無知を基準にして他人を測らないことです。
普通の人は1.5来補さんよりも理解力も記憶力もあるし、
普通の人は1.5来補さんよりも自惚れが少ない。
桐山さんや1.5来補さんの理解力の低さと、それとは正反対の天井知らずの
自惚れは珍しいとは言わないが、少数です。
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
106 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:19:24.53 ID:FmVZRZlC
>>98 : 名無しさん2016/12/09(金) 14:54:30.38 ID:DX9P4CYN
>我見を無くす訓練をしないと、このことは分かりません。

仏教の我見は知性で理解して捨てるものであって、訓練するものではありまぜん。
また、1.5来補さんのいう我見は仏教の我見ではない。
我見とは、1.5来補が信じているように、人間には霊魂という核があり、
輪廻の主体となるのだと信じることです。
1.5来補さんこそ我見を信じ込んでいるのです。
だから、今、何を指摘されたのか、わからないでしょう?
あなたはただ自分の意見に反対する者を我見だと罵っているだけです。
1.5来補さんこそが阿含経を示されようが、桐山さんの文章を示されようが、
自説から一歩も引かず、十年以上も同じ主張を繰り返すのだから、我見の塊です。
次の自説経も1.5来補さんの我見病の一つです。
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:22:14.42 ID:FmVZRZlC
>>99 : 名無しさん2016/12/09(金) 15:04:07.40 ID:DX9P4CYN
>自説経の「諸々の縁の滅尽を知れる」は、理解出来たかな?
>阿含経では縁=因縁=因=縁起であることを知っているのかね?

嘘です。
自説経には「縁起=縁」などありません。
自説経は縁起そのものの解説であり、明瞭に縁起と縁とを区別して使っている。
あなたは自説経で説かれている内容も理解できないから、
縁起の滅なんて愚かなことを言っていられるのです。
縁起を使ってどう解脱するのかを説明しているのに、それを滅してどうするのだ?
桐山さんと同じで、縁起を使って解脱の説明をしているのだ、ということが
わからないのでしょう?
縁起の意味もわからないし、自説経で釈尊が何を説明しているのかもわからない。
私から、縁起を使って解脱を説明しているのだ、と言われても、
1.5来補さんは何のことかさっぱり理解できないのでしょう?
そんな程度の知性なのに、どうしてそうやって偉そうに他人にお説教ができるのだろう。
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:25:06.86 ID:FmVZRZlC
>>99 : 名無しさん2016/12/09(金) 15:04:07.40 ID:DX9P4CYN
>自説経の「諸々の縁の滅尽を知れる」は、理解出来たかな?

四則演算の例えをしてあげたのに、わからないのでしょう?
3-3=0は四則演算です。
言ってみれば、釈尊は四則演算を用いて、3から3を滅すれば0になると
説明しているのです。
縁起(四則演算)を用いて、煩悩を滅すれば(0)、解脱すると説明している。
3-3=0が成り立つのは四則演算が成り立つからです。
解脱が成り立つのは縁起が成り立つからです。
だが、1.5来補さんは3から3を滅するとは、四則演算を滅することだという。
四則演算を滅したら3-3=0は成り立たなくなる。
これと同じで、縁起(四則演算)を滅してしまったら、
釈尊の説く解脱(0)が成り立たなくなるのです。
1.5来補さんは脳が滅してしまい、これを何度説明されても理解できない。
阿含宗という宗教274 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :深山 ◆lDoupiXSYZNC []:2016/12/09(金) 21:27:37.98 ID:FmVZRZlC
>>101 : 名無しさん2016/12/09(金) 15:15:15.07 ID:DX9P4CYN
>岩波仏教辞典の「さとりは縁起の滅した世界とされた」の説明でも、普通の人ならば、初期仏教から部派仏教までのさとりのことだと簡単に読み取れる。

岩波仏教辞典
「初期仏教時代の縁起説は,苦しみ悩む有情(うじょう)が主題となったため,
老死という苦しみの原因を無明(無知)に求める<十二支縁起>(十二因縁)説が代表的なものであった.
続く部派仏教時代には,・・・(中略)・・悟りは滅(めつ)や解脱(げだつ)と表現され,
縁起を超越し縁起の滅した世界とされた.」

嘘を何度書いても無駄です。
何度でも原文を引用して、あなたの嘘を指摘してあげます。
「初期仏教時代の・・・」と初期仏教の説明をして、
「続く部派仏教時代は・・」と部派仏教を明瞭に別にして説明している。
そしてあなたいう「縁起の滅した世界」というのは部派仏教の説明です。
阿含経には縁起の滅した世界なんてありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。