トップページ > 心と宗教 > 2011年12月12日 > KMnjar8S

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/460 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000024000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?

書き込みレス一覧

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
727 :あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho []:2011/12/12(月) 14:45:27.86 ID:KMnjar8S
>>725 素人A さん

>まただらだら適当に書けばよいというものでも無い。 でも御釈迦さんなに考えていたのだろう? あほくさい.この世に生きるのが苦しかったのだろうか?

「まあよい」

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
728 :あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho []:2011/12/12(月) 14:51:12.32 ID:KMnjar8S
>>726  大貧民に告ぐ!

>衆生って何ですか?

わたしの血肉です。

地震、津波の被災者を
小野ヨーコは、わたしと同日本人の血と言ったが。



坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
729 :あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho []:2011/12/12(月) 15:16:14.00 ID:KMnjar8S
>>724 吉 子女 さん

> これからは底辺超人ナマポウーマン として、人様に迷惑掛けてゆく 所存で有ります。

現在日本では、年間自殺者が3万人、孤独死者が3万人、合計6万人越えの人たちがいます。
生活保護受給者の40歳代、50歳代の死が多い。

幼い頃からの母親の教え
「他人に迷惑をかけないように」
一見間違った事では無い。

もちつもたれつ、が社会性、である。
人は、社会性の生物である。
あるときは助け、あるときは助けられる。こういうことが、当然のようにおこなわれる。

この人間の存在は、社会性の生物である、と言うことである。

外部環境である動植物は、片手、片足、盲目、では、動物では生きられない。
ひとは、それらをひっくるめて生きて行ってる唯一の生物である。
共存を選択した生物である。


坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
730 :あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho []:2011/12/12(月) 15:22:37.15 ID:KMnjar8S
>>718  たろ さん

立ち居地って?

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
731 :あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho []:2011/12/12(月) 15:24:35.67 ID:KMnjar8S
>>717  たろ さん

>天を騙るのであれば、俺はアナタを裁かなくてはならなくなる。

(-_・)ン?

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
732 :あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho []:2011/12/12(月) 15:25:57.31 ID:KMnjar8S
"CARNIVAL OF VENICE" Played On 1905 MIRA 18 1/2 Inch Concert Grand Console Music Box
http://www.youtube.com/watch?v=EgHzzXkQu2k&feature=related
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
734 :あはさんpasiru語 ◆Zazen/rOho []:2011/12/12(月) 23:59:37.12 ID:KMnjar8S
>>733 素人A さん

いづこも同じ針の山、地の池地獄ですねー・・・
だが、
手を合わせて、妻と言うほとけさまに手を合わせて御覧なさい。
ほとけさまは、あったかい。

夫婦喧嘩も、ひとつの風景。
青くけぶる遠くの山。

ひとりじゃ夫婦喧嘩は無い。

ありがとう、
わたしの人生に同伴してくれて。

子どもを愛し、はぐくんでくれた。
ありがとう。
結婚しないやつもあり、子を授からない夫婦もある。

ありがとう
妻も生きてきたからには、この世でしたいこともあったろうはずなのに。
わたしと苦楽を供にしてくれている。
ありがとう、と手を合わせる。
見えないようにその背中に向かって・・・



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。