トップページ > 心と宗教 > 2011年12月10日 > IIWpDrg8

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/425 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000076100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
仏教 議論スレッド 28

書き込みレス一覧

仏教 議論スレッド 28
10 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 15:11:10.81 ID:IIWpDrg8
予備校教師のバイトをしようかと思い
高校の入試問題を見たのだが、私が中学生にアドバイスするとしたら
「偏差値にこだわらず入れるところに入れ」である。
受験勉強が出来ないからといって「俺は頭が悪い」などと思い込まないでほしい。
むしろ受験教育は生徒の頭を悪くさせる為にあると言って良い。

仏教 議論スレッド 28
12 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 15:22:28.21 ID:IIWpDrg8
大体、古文や漢文の問題など俺も解けないよ
そんなものは史学科に入りたい人間が特別にやればいいだけのはなしで
万遍なく教える必要はない。
というか平家物語を読みたくば、読みたい奴が勝手に読めばいいのだ
古典を読むのは楽しい。
しかしそれで「学力」を計るのはどうかと思う。
単に面白いと思う奴が読めばいいだけの話しだ
古代哲学を知りたいからパーリ語を学ぶというのが筋で
全ての人間にパーリ語を学ばせるというのは苦痛以外の何者でもない
なに?日本人なのだから日本の古典くらい読めないと駄目?
んなこと誰が決めたの?
古典を読むのが駄目だとは言わんけど
受験というシステムの中に組み込むべきではないと思う。
といってもこう言うのも利権が絡むのでそう簡単には変わらない。
だから気にするな。
入れる学校に入れ
仏教 議論スレッド 28
14 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 15:32:30.95 ID:IIWpDrg8
まずこんなこと言ったら親が反対するだろうな
「いいからうちの子をいい学校に入れてくれ
その為に授業料を払ってるんだ」とな
本来、古典を学ぶというのは「既存の社会システムを疑う」事が出来る教養を身につける為のものである
平家物語を読むのだって
現代の価値観と全く違う価値の為に生きる人々の姿を見て、現代という時代の特徴を再認識するためのものでもあるだろう
仏教の古典を読んだら
受験勉強など「空」だと悟っちゃう子供が生まれるはずなのです
しかし受験システムの中に古典読解が組み込まれてしまうと釈迦の深遠な哲学も単なる「クイズ」になってしまうだろう
平家物語も単なる「クイズ」だよ
つまり文部省は古典をクイズにして国民から真の教養を奪いたいという意図がどうも働いているように思える

仏教 議論スレッド 28
16 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 15:36:49.12 ID:IIWpDrg8
>>13
受験勉強をしたら平家物語が読めるのかね
私は違うと思うよ
私は古典は大好きだし
平家物語も源氏物語も読んだがそれは受験勉強とは全く無関係だ。
学校を卒業してから改めてその面白さを味わったよ
私は古典教育を否定しているのではなく
それを受験教育に使うのが古典への冒涜だと主張している
例えば君たちの大好きな「聖書」が四択問題で入試にだされ
その解釈も決まっていたらどうするよ

仏教 議論スレッド 28
19 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 15:41:38.41 ID:IIWpDrg8
以下の設問に答えよ

イエスはこの時どう思っていたでしょう
1 ああ、腹減った
2 逃げよう
3 人類の罪を背負って死のう
4 神よ助けたまえ

解答は24ページへ


『受験必勝!ライバルを蹴落とせ!受験に出る聖書』

仏教 議論スレッド 28
21 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 15:48:39.01 ID:IIWpDrg8
これで高得点を取った人が果たしてイエスの思想を体現した人間なのでしょうか
私は疑問に思わざるを得ません。
古典を受験教育に使うなといいたい
一生かけて聖書に取り組んでいる人もいるだろうに
10分で解答しなさいというのがおかしいのである
これは江戸時代の踏み絵以上の思想統制だろう
どんな古典でもじっくり読めば、そこには現行のシステムを覆すような危険なものが潜んでいるのだ

仏教 議論スレッド 28
22 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 15:56:50.65 ID:IIWpDrg8
世界史の問題です
ジャンジャックルソーの著作はどれでしょう
市民政府二論
エミール
法の精神
純粋理性批判

これで正解を得たらルソーの思想やその時代を理解していると言えるのか

普通の知的好奇心のある生徒ならその内容を読んでみたいと思うでしょう
しかし受験競争で勝利するのはそういう普通の子ではなく
語呂合わせで覚える子供な訳である
「イイクニ作ろう鎌倉幕府」でその年号だけを覚えた人間が鎌倉幕府の何を知っているだろうか

そして語呂合わせで覚えた子も、受験が終われば何も覚えてないので
頭がパーでどうにもならない人材になってしまう

仏教 議論スレッド 28
23 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 16:01:40.22 ID:IIWpDrg8
鎌倉幕府について真に学んだら、個々の武士の生き様や誇り、
人類の普遍的な喜びや悲しみ
我が国の政治、思想、文化の本質など様々なものが見えてくるはずである
考えるというのはそういう事だ
受験教育というのは考える必要がないのである
要するに国民から考える機会を奪っているのである

仏教 議論スレッド 28
24 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 16:06:53.14 ID:IIWpDrg8
北条時宗の存在も道元の思想もそこでは単なる「クイズ」におとしめられている
しかもそのクイズは膨大にあるのである。
しかも幼稚園、小学生、中学生、高校生、大学生、就職までそのクイズを解きつづけなくてはならない
我が国は国をあげて雑学王選手権でもやってるのかよ

仏教 議論スレッド 28
26 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 16:14:08.63 ID:IIWpDrg8
いやいや、古典をじっくり味わうのは大学生になってからやればいいんですよ
基礎知識が無ければ何が古典かもわからないでしょう
あくまで基礎教育ですから
と文部科学省は言うだろう
しかしそれは詭弁である
社会人の就職試験問題も国家公務員の任用試験問題も基本的にこのクイズ問題だからである


仏教 議論スレッド 28
28 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 16:19:14.82 ID:IIWpDrg8
進学を希望する多くの学生は夜は塾でクイズ問題を必死に解き、昼間は学校で寝ている。
進学を希望しない子は授業中麻雀をしたり漫画を読んだりしているが
まだ後者の方がまともな教養が育まれる可能性すらあるかと思う。
だから私は言う偏差値や学校にこだわるな
入れるところに入って好きな勉強をしなさいと

仏教 議論スレッド 28
33 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 16:37:43.77 ID:IIWpDrg8
さて「受験勉強など雑学王選手権に過ぎないよな」と内心思っている私が予備校の講師になるというのはどういう事であろうか。
つまり、私は不良講師になるということである
しかし現時点のシステムの中で生きるならばやはり不良にならざるを得ないのだ
ある程度不良講師になることが生徒を救う事になると私は思う
(勿論、それで契約しているのだから受験に必要な知識の伝達は最低限必要だが)
或は別の職を探すかだな

仏教 議論スレッド 28
35 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 16:46:05.54 ID:IIWpDrg8
私も平家物語など昔のベストセラー小説でしかない訳で、読みたい奴が読めばいいと思うよ
しかしそれが廃止されると古典の先生が失業しちゃうのと
国民を阿保にする教育を施したい文部科学省の利害が一致して
受験科目に取り入れられているのだろう
大体、読みたいと思えば二日で読める内容だよw
それをやたら深遠難解なものに偽装して
細かく文法問題などを作り生徒を困らしているのだから犯罪的だと言える

仏教 議論スレッド 28
45 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/10(土) 17:07:32.26 ID:IIWpDrg8
馬鹿だね
「古典なんて大学でいいじゃん」なんて主張してないよ
よく読め
文部科学省がそういう言い訳をするだろうと書いてるの



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。