トップページ > 心と宗教 > 2011年12月04日 > cjpcgCew

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/594 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000001060016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆0OpW39j/9c
神も仏も名無しさん
宗教に課税せよ
新しく宗教を作ろうと思うんだが

書き込みレス一覧

宗教に課税せよ
384 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:03:22.38 ID:cjpcgCew
マインドコントロールの定義は曖昧だし、布教活動にはさまざまなものがあるからこそ、
お前のマインドコントロールの定義を聞いたわけだが、お前には分からないか?

信者が増える理由はニーズだけとは言ってない。
熱意、努力、技術、才能もあると言ってる。

特に反論することがないんであれば、そろそろ引き下がってくれないか?
宗教に課税せよ
385 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:10:53.00 ID:cjpcgCew
>>384は>>382へのレスな。

>>383
深呼吸して、話の流れをもう一度読んで理解してみ。
俺の300億円のレスは個々の寺社の売り上げの話とは関係ないぞ。
>>154が新興宗教の収入はわずかだと言ったから、新興宗教の収入の一例として出しただけだ。
それと、伝統宗教の個々の寺社の売り上げとを比較する意図など全くない。

信者が増えた減ったの話は、>>379に書いた通り個々の寺社ではなく教団全体としての話だ。

伝統宗教の末端寺社に金がない理由が、伝統宗教の利益配分方法にあるなら、その配分方法を改善すればいいんじゃないか?

宗教に課税せよ
386 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:14:55.64 ID:cjpcgCew
スレの流れを読まずに書きこむから>>383みたいな勘違いを起こすんだよ。
あと、紛らわしいからコテハンかコテトリつけてくれ。
宗教に課税せよ
387 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:22:13.21 ID:cjpcgCew
教団の信者数は個々の寺社の信者数の合計だから、
教団の信者数の増減と個々の寺社の信者数の増減は無関係ではない。
実際、新興宗教の信者数が伸びているのは、新興宗教の個々の寺社の信者数が伸びているからだ。
人数が増えた寺社は分割されて新しい寺社が作られ、寺社の数が増えていくわけだ。

同じ教団内でも、信者の増える寺社と減る寺社があるだろう。
それは寺社ごとに努力、熱意、技術、才能、ニーズが違うからじゃないのか?


宗教に課税せよ
388 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:24:52.35 ID:cjpcgCew
お金がない末端寺社は、教団からの分配を期待するだけではなくて、
自分の寺社の宗教活動の内容や技術を向上させる努力をすれば、
それが結果的に信徒数増加、お布施総額の増加につながるんじゃないか?
宗教に課税せよ
389 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:26:37.69 ID:cjpcgCew
どんなに宗教活動の内容や技術を向上させても信者が来ないような寺社は、
そもそも社会的ニーズがないということだろう。
そういう寺社を無理矢理教団が補助して存続させなきゃいけない理由もないだろう。
宗教に課税せよ
390 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:30:53.80 ID:cjpcgCew
同じような立地条件で、伝統宗教の寺社が衰退して、新興宗教の寺社が繁栄しているならば、
それはその両者の内容、努力、能力、技術、才能、ニーズの違いなんじゃないのか?
宗教に課税せよ
391 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:34:50.70 ID:cjpcgCew
日本の寺は江戸時代の檀家制度により、強制的に地域の住民を信者にできた。
だから、布教の努力をせずとも信者を維持できたわけだ。

一方、新興宗教はゼロからのスタート。
しかも、政府からの迫害や、伝統宗教からの異端視、マスコミのバッシングなどを受けながらの活動だ。
そんな中で信者数を伸ばしていくことは、檀家制度の名残りに浸かっているのとは違う根本的にということだよ。
宗教に課税せよ
392 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:38:03.69 ID:cjpcgCew
朝から晩まで街頭で熱心に布教をしているのはほとんど新興宗教。
一軒一軒、熱心に訪問布教しているのもほとんど新興宗教。

分配方法うんぬん以前に布教に対する情熱と努力が桁外れに違うよ。
宗教に課税せよ
395 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 20:51:11.94 ID:cjpcgCew
>>393
だから再分配がなくて困るなら再分配すればいい。
多額の上納がないなら、努力、技術、才能、ニーズのある寺社は成長できるでしょ。

>>394
ほぼ同意。
宗教に課税せよ
397 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 21:05:04.77 ID:cjpcgCew
>>396
>営業努力をしてるから新興宗教の方が正しいって考え方も些か暴論だと思いますが

うん。だから俺は新興宗教のほうが正しいなんて一言も言ってないんだ。
宗教に課税せよ
398 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 21:06:46.20 ID:cjpcgCew
>それを努力と言っちゃ寄付した信者さんは浮かばれませんよ

俺が努力と言ってるのは幹部のことじゃなくて、布教活動に日々奔走している末端信者のことだよ。
宗教に課税せよ
399 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 21:07:47.31 ID:cjpcgCew
エホバにしろ、統一教会にしろ、末端信者の布教活動への熱意と努力はかなりのものだよ。
宗教に課税せよ
401 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 21:30:21.53 ID:cjpcgCew
>>400
>課税論の話でないのなら多少控えた方が良いのでは?スレチですし

だったらそこに反論するのも控えてくれないと。
反論に対して答えてるだけだから。
宗教に課税せよ
402 : ◆0OpW39j/9c []:2011/12/04(日) 21:32:54.61 ID:cjpcgCew
>>400
課税論とも関係してきそうだから聞くが、
伝統宗教がそこまで躍起になってないのに継続できる理由とは?

新しく宗教を作ろうと思うんだが
4 :神も仏も名無しさん[]:2011/12/04(日) 21:43:22.82 ID:cjpcgCew
作りなよ。
今の時代に合った宗教ってどんなの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。