トップページ > 心と宗教 > 2011年12月04日 > PCqfgyG7

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/594 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03364000000000000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
安堂 ◆3LK.0gZrV2
神も仏も名無しさん
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
友達が宗教に金を貢いでるんだが

書き込みレス一覧

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
556 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 []:2011/12/04(日) 01:39:20.93 ID:PCqfgyG7
悟りと関係なく、実際の明けの明星は見たことない。
太陽が昇る前に明るくなってきて、星が光ってるのが明けの明星。
釈迦の時代には電気無いから真っ暗だろうけど、今じゃなかなか見えないよ。

体験としては、脳天に雷光のような光が下ったことはあるけど。
禅に限らずそういったことはある。

自我が最大限になったときに。つまり生きてきた経験の中から
自己を貫徹している何か一貫性みたいのを見いだした場合に
起こるのかもしれないと推測している。

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
557 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 []:2011/12/04(日) 01:47:16.60 ID:PCqfgyG7
こういった体験で危険なのが、
自分以外の誰もが「そのようにある」という類推解釈を
頭のなかで構成してしまうことにある。

山頂まで登ったら下山しなきゃならないわけで、
登りは道が整備されてて割と簡単なんだが、
下りは獣道のように険しい。遭難すれば樹海を彷徨う。


坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
558 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 01:53:21.81 ID:PCqfgyG7
ポッたん仙人は山頂の山小屋に住んでる係員のようだ。
登頂した人々に登頂記念のスタンプを押しているポッたん仙人である。
私のみたいに高山病のようになるかもしれない。
友達が宗教に金を貢いでるんだが
21 :神も仏も名無しさん[sage]:2011/12/04(日) 02:04:12.85 ID:PCqfgyG7
とりあえず潜入捜査でしょう。様子見に・・・。
そのセミナーが宗教法人かそれ以外なのかがわかるし。
行ったときに名前住所を書かされるようなら偽名にしといた方がいいな。

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
561 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 02:49:07.76 ID:PCqfgyG7
>>559

それでいいんですよ・・。
基本的に私が基地外といわれるように、
そういう元から八方塞がりの人は山頂に留まれてしまうんですね。そこに居られてしまう。

ポッたん仙人も同様の人。
ネパールやブータンなどのように高地に小さな国ができるのはそのため。
そういうところは宙ぶらりんでいられる人々の国。

ろん様やせったん老師なんかは中国やインドの人なんです。
登っても否応なしに引きずり下ろされるんです。
いっつも境界線の間を綱渡りしてるのが我々です。


坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
562 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 02:55:47.66 ID:PCqfgyG7
大多数は平地に戻る道にいくんですが
それは元から平地に住んでる人だから・・・。
我々は両側の平地の大国の驚異に晒される小国に居るってだけ。

だからって、どちらが良いとか凄いという話ではなく、
自分の居たところに住むモンです。
ポッたん仙人が激しく糾弾されるのもそのため。

我々は元から山岳地帯の八方塞がりの住民なだけなんですね。
ただ我々が禅を主張すると、平地の大国の人々には受け入れられないんです。
ただそれだけです。でもまあ運命次第だからしょうがないもんですね・・・。
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
563 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 03:08:01.63 ID:PCqfgyG7
修行者には3種類あって、
山頂に到達出来ない人、下山できて元の国に戻った人、それが大多数です。
もう一つは山頂に居座っている人です。

山頂に居る人にも2種類あって、
下山して元の国に戻るべき人、と、もとから山頂が元の国の人です。
大多数が下山すべき人で、戻る所がある人です。帰らんぞと意地を張ります。

元から高地の国の人を、引きずり下ろそうとする人もいます。
そういう人は大抵が山を下りきっていなくて、低い山腹にある人です。
完全に下山すると、あの連中はもうダメだ、違う、とわかるんです。

まあそういうカラクリです。
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
564 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 03:17:42.97 ID:PCqfgyG7

そして、最もまずいケースが2種類あります。
元から高地の小国の人を引きずり下ろして下山させた場合、と
元は平地の大国の人なのに下らずに高地に居続けた場合、です。

元から山人と元から平地の人とを見分けるのが非常に難しいのです。
大半が平地の人ですから、ほとんど引きずり下ろせば済むのです。
ただ引きずり下ろされても山上の住人だったらまた登らなければならない事態になります。

引きずり下ろされるのを拒んでも、平地の人だったら、
否応なしに転げ落ちるということにもなりかねません。

これを見分けるのは至難の業です。現代では高地の住人など一人も居ない、
という主義において、誰彼かまわず全部引き下ろすということになっています。
げにあさましき所行です。
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
566 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 03:25:52.66 ID:PCqfgyG7

それに加えて、高地に居座る連中と同様の魔境人と同等の扱いをされてしまいます。
ただ見分ける方法はあります。
当人が何らかの手法を用いて高地に居ることを維持しているならウソです。

何もやってないで普通にしてんのに高地にいるのは、そこの住人です。
ちょっとした意識的な行為でもして居座るのは偽物です。
何にもないのはその高地の高山植物と同じ住人です。


坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
568 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 03:34:26.73 ID:PCqfgyG7
>>565
>色即是空はあって、空即是色が。無い。
>空で、リアルを生きて行こう、と言うのだだら、奇行になる。

ダメです。
色がすなわち空になって、空から色に戻る、というのがダメ。
空でリアルを生きるはない。空がリアルです。
これは空がリアルだったんだ、とか、リアルは空だったんだ、という話ではないです。

色即是空、空即是色と言う必要がないのです。
色=空、であるという発見がウソなのです。

色即是色、空即是空なのです。
色即是色不異空即是空なのです。
空即ち空は、色即ち色に異ならず。です。

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
569 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 03:40:09.06 ID:PCqfgyG7
「空」とすれば「色」とは別物になります。
「色」とすれば「空」とは別物になります。

例えとしてはかなり劣悪だが、
皆既日食や皆既月食と同じです。
雲がないとして、昼間は太陽が出てる。夜は月が出てる。
皆既日食は昼出ている筈の太陽が月にスッポリ隠される。太陽も月もないよう。
皆既月食は夜出ている筈の月が太陽にスッポリ隠される。月も太陽もないよう。
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
571 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 03:58:51.45 ID:PCqfgyG7
>>570

そんなものは悟りではありません。
よろしいですか?
悟りの瞬間に「色」は「空」だったんだ!とわかる瞬間があります。これは認めます。
それで、「空」は「色」だったんだ、ということになるのでしょうね。

これは全然ちがうんです。
それまで色だと思ってたのが空だとわかったら、色と空が別のもになるのです。
空が色だったと反復するのも色・空が別のもになるのです。

色と空はポッたん仙人が看破する以前から色即是空なんです。
ポッたん仙人が、色は即ち空なり、空は即ち色なり、と看破したときから
二つの色と空に分かれてしまったじゃないですか。
明と暗、陰と陽、光と影、天と地、と同じように。

一如と言っていたポッたん仙人その人が、真っ二つにぶった斬ってしまったんですよ。
どうなさるおつもりか???
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
574 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 04:16:07.90 ID:PCqfgyG7
>>572

さとりとは、初関を透ったところですか・・・。
それからだねもないでしょ。
その先に空即是色があるような次回予告はやめなはれ。

ポッたん仙人もろん様と同じや。さらに変な縄でぐるぐる巻きにしようとする。

坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
575 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 04:19:50.34 ID:PCqfgyG7
疑煩悩が尽きたら、ろん様を倒すぜよ。

 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    ろん様?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..



          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |       私の愛する人、
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       仇をとりました。
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、    やすらかに・・・。
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
576 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 04:35:26.63 ID:PCqfgyG7

哲学板の名スレが過激派キリスト狂信者と思しき人物に荒らし連投されてるようだ・・・。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1318312714/
実に宗教は恐ろしい。私の尊敬する一人である「機械的唯物論」者氏の安否が気遣われる。

機械タンに敬意を払って・・・常套句である・・・


『本日は脳内睡眠物質の蓄積により就寝させて戴きます。』
坐禅と見性81章 飯は食ったか。茶を飲んだか?
577 :安堂 ◆3LK.0gZrV2 [sage]:2011/12/04(日) 04:55:41.61 ID:PCqfgyG7
あっ!!!忘れてた。
明けの明星で思い出した・・・。
「Myojo」は俺のバイブルなんだぜよ・・・。

あれは昔、俺が10代だった頃、おこづかいで本屋へ行った・・。
女性誌のコーナーに突入するのがはずかしすぎた。
けどがんばってカウンターまでMyojoを持って行ったっけ・・。
若い男の店員の怪訝な表情は脳裏に焼き付いてるな・・・
普通は女しか買わん雑誌やから・・・それ以後は慣れたけど・・・。

普通の中学生がヘアヌードの写真集を買うのと同じくらい頑張ったんよ・・・。
明星・Myojoってええな・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。