トップページ > 心と宗教 > 2011年11月10日 > QVgEDvI4

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000084000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
深山 ◆Y0jS4ug6fQ
阿含宗という宗教202

書き込みレス一覧

阿含宗という宗教202
405 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:33:06.50 ID:QVgEDvI4
>>383 :金剛院派:2011/11/10(木) 01:28:43.84 ID:PQ1F4jcB
>誰かがアップした内容をここに書き込みしている感じがしたので質問したのです。

つまり、あなたは私の文章は何も読んでいなかったことを認めるのですね。
私は議論の当初から本の題名とページ数を引用した。
それを再度、掲載して示した。
あなたはそれすらも読まずに、私に質問した。
つまり、相手の主張も根拠も理解できないどころか、
読みもしないで、ガミガミと自分の主張を繰り返してきた。
話を混同していたのではなく、読んでいないのです。
おおよそ、議論の姿勢ではありません。
斜め読みして、反対されたことにカッとなって、
いまだにあなたは「あんた」などと書いている。
こういう態度をみれば、どちからが感情的ななっているか、明かなのに、
相変わらず、私を感情的だとなじるほど感情的です。
阿含宗という宗教202
406 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:36:33.34 ID:QVgEDvI4
>>383 :金剛院派:2011/11/10(木) 01:28:43.84 ID:PQ1F4jcB
>あんたが最初に興奮して少し感情的に人に金剛院派に確認しろと失礼な事を言ってきた。

金剛院派に確認してはどうかという提案が、感情的?
事実関係を確認してはどうかという提案があなたにとっては感情的な話なのですね。
私の世界では、それを事実確認といって、議論の仕方の一つです。
事実確認してはどうかというのは冷静な提案です。
あなたみたいに「勉強しろ」などと叫ぶを感情的というのです。
「あんた」などと相手を見下した書き方をするのを感情的というのです。
阿含宗という宗教202
407 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:39:52.75 ID:QVgEDvI4
>>383 :金剛院派:2011/11/10(木) 01:28:43.84 ID:PQ1F4jcB
>私が前から書いているが、金剛院派に確認する義務があるのは、偽僧侶と疑っている人達である。

それはあなたの解釈であって、私の解釈ではないことは何度も説明した。
あなたとは解釈が違うのです。
どうして同じことを何度も何度も蒸し返すのでしょう。
あなたは私の反論など読んでいないからですよね。
毎日新聞の取材に対して、金剛院派が、
「しかし北野は彼に得度も潅頂も与えていない。」
と答えたのだから、金剛院派は今でも桐山さんを偽僧侶と
世間に公表したのです。
世間の大多数が読んでいる新聞に偽僧侶と公表したら、
金剛院派は桐山さんを偽僧侶と指摘したことになる。
これが世間の見解であり、私の見解です。
それが違うという者こそが金剛院派に確認するべきです。
世間は、毎日新聞の記事にのった金剛院派の見解を信じ、
私やあなたなどの個人の見解など価値を置かない。
この件もすでにお互いの主張が終わっている。
もう蒸し返すのはやめてはどうか。
あなたはこれを何度蒸し返したか、覚えているか。
まるで食事を終えたばかりの老人が「おれは昼飯を食っていない」と
言っているような光景ですよ。
阿含宗という宗教202
409 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:43:09.23 ID:QVgEDvI4
>>383 :金剛院派:2011/11/10(木) 01:28:43.84 ID:PQ1F4jcB
>金剛院派が見解と暴論的勝手な解釈し自分は「しかし北野は彼に得度も潅頂も与えていない」これを正式回答と解釈するから金剛院派に確認する必要はない等と矛盾した事を書いている。

どこか、どのように矛盾しているのですか。
「矛盾」と叫ぶと矛盾になるのではありませんよ。
毎日新聞の取材で「しかし北野は彼に得度も潅頂も与えていない」
と答えたのを、私は最初、金剛院派のスポークスマンとの真木氏だと
解釈していた。
だが、再度、文章を読み直してみると、「しかし北野は彼に得度も潅頂も与えていない」
と述べているのは、真木氏ではなく、金剛院派です。
あなたは真木氏は金剛院派の人間ではないから、彼のコメントは
金剛院派の見解とは言えないと主張して来たが、その主張が崩れた。
成り立たなくなってしまったのです。
「しかし北野は彼に得度も潅頂も与えていない」
の発言は真木氏は関係なくなったからです。
真木氏の件であなたは私の主張を否定するつもりでいたのが、
それが消えてなくなってしまったら、ズッコケタのでしょう?
だから、「暴論的勝手な解釈」などと書いている。
私は解釈などしていない。
本に書いてあるとおりを引用しただけです。
それも、あなたが確認しろと言ったから、再度確認して気がついた。
事実関係が明瞭になったのに、あなたはそれを認めない。
こういう反応をみれば、あなたは私や読者と違い、事実関係を知りたいのではなく、
ただただ自説を主張したいだけなのが、よくわかる。
阿含宗という宗教202
410 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:46:46.70 ID:QVgEDvI4
>>385 :金剛院派:2011/11/10(木) 02:07:36.86 ID:PQ1F4jcB
>しかし、桐山が得度してるのではと書くならば、なぜすぐに長々と反論意見をする?

あなたが私の解釈に否定の見解を述べるから、反論しているだけです。
桐山さんを偽僧侶と批判する根拠を示しているだけです。
すでに同じ事の繰り返しだから、やめたらどうかと何度も提案しているが、
あなたは応じる様子はない。
だから、延々と同じ話が繰り返されているのです。
今回もまたあなたは金剛院派に直接確認する件などを蒸し返している。
私が蒸し返したのではなく、あなたが蒸し返しているのです。
だから、私は反論する。
老人が「おれは昼飯を食っていない」というから、
彼の使った茶碗などを示して、食べ終えたと何度も反論するのと同じです。
阿含宗という宗教202
411 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:49:47.78 ID:QVgEDvI4
>>385 :金剛院派:2011/11/10(木) 02:07:36.86 ID:PQ1F4jcB
>最初あんたの方から議論してきたのでは?

昼飯どころか、どちらが議論を始めたのすら、記憶にないようですね。
そうやって悔し紛れに因縁を付ければ付けるほど、恥をかくのはあなたのほうですよ。

スレ200
>370 :金剛院派 :2011/09/29(木) 00:46:44.84 ID:qJ993QF/
>いや桐山さんは、偽僧侶ではないよ。

これが今回の議論の始まりです。
私の偽僧侶批判に対して、あなたが書いたことです。
自分から議論をふっかけてきたことを忘れているようですね。
私は自分の主張に反論されたから、反論しているだけです。
そして両者の根拠や解釈はすでに一ヶ月も前に出尽くした。
後は、私の反論をろくに読まず、記憶もしないあなたが、
私の反論を無視して、同じ主張を繰り返している。
議論が輪廻しているからやめましょうといくら呼びかけても、また同じ主張を書いてくる。
だから、私も同じ反論を繰り返しているのです。
阿含宗という宗教202
413 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:53:09.36 ID:QVgEDvI4
>>385 :金剛院派:2011/11/10(木) 02:07:36.86 ID:PQ1F4jcB
>深山さんあんたが毎日新聞の真木氏のみの発言を重視するのか理解に苦しむ。

また、これです。
私の反論などろくに読みもしないで書いているのはもう知っているが、
それはあなたには議論する資格がないと自ら言っているのと変わりない。
私は、毎日新聞の記事に載った、
「しかし北野は彼に得度も潅頂も与えていない」
というコメントを、最初は真木氏の話と解釈したが、その後、>>304で訂正した。
このコメントは金剛院派のコメントであって、真木氏のコメントではない。
その事を前回も書いたのに、あなたの頭にはまったく残らないらしい。
真木氏が発言したのは桐山さんの犯罪歴のみです。
真木氏は偽僧侶の件とは関係ないと前回も書いた。
真木氏の発言など重視も何も、関係ないのだ。
何度書けばあなたの記憶に残るのだろう。
頼むから、議論の必要のない事実についてはきちんと記憶してくれ。
阿含宗という宗教202
415 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 12:56:23.97 ID:QVgEDvI4
>>385 :金剛院派:2011/11/10(木) 02:07:36.86 ID:PQ1F4jcB
>そうして、早川氏の本の中には、桐山氏について金剛院派から正式文章にて回答が掲載されている。

このように書かないで、そこの文章を引用して、
読者を説得してみたらどうですか。
あなたはいつも文章も引用しないで、書いてあると述べるだけです。
一度も引用したことがありませんよね。
それでは説得力がないのです。
私が、毎日新聞の取材に対する金剛院派の回答を、公式見解だと
言うと、あなたは否定する。
だが、金剛院派からの「正式文章」があるという。
早川さんの北野氏に対する取材で、北野氏が桐山さんを得度したと
答えた点についてはすでに私が引用している。
>>303でも再度引用した早川本の文章がそれです。
私はそれを前提として偽僧侶と批判していると述べた。
だが、あなたによれば、あの本には「金剛院派から正式文章」
での回答が掲載されているという。
なんだ、それなら、金剛院派から改めて公式回答を出してもらう必要はない。
正式文章があるなら、有力な証拠です。
誰かの証言などいらない。
どうして今まで黙っていたのですか。
私は読み落としたのか、あるいは版が違うのか、探せません。
その文章と頁数を読者のためにも引用してください。
阿含宗という宗教202
416 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 13:01:33.10 ID:QVgEDvI4
>>386 :金剛院派:2011/11/10(木) 02:43:10.73 ID:PQ1F4jcB
>深山さんあんたは毎日新聞のが正式見解で一番正確と勝手に思い込むのは自由だが、確定する証拠がないのに偽僧侶と書き散らすのはどうかと思う。

またですか。
どうしてこんなにしつこいのだろう。
私は毎日新聞の記事が金剛院派の公式な見解だと思っているからです。
あなたが書いているように、解釈や判断は各人の自由なのです。
確定する証拠かないというなら、あなたの五分五分という
主張を確定する証拠があるのですか。
今まで聞いても、新しい情報など何もない。
早川本に示された、北野師の桐山さんを得度したという話以上の情報など何もない。
全部又聞きです。
毎日新聞の記事に価値をおくかどうか、これが全てです。
その判断は各人に任されることです。
今問題になっているTPPについても、賛成反対の意見を聞いて、
国民一人一人が各人で賛成反対の立場を取るのと同じです。
どらちをとろうが各人の自由です。
あなたって、他人が自分の意見に賛成しないと絶対に許し難いのですね。
阿含宗という宗教202
418 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 13:04:57.20 ID:QVgEDvI4
>>386 :金剛院派:2011/11/10(木) 02:43:10.73 ID:PQ1F4jcB
>私が問い合わせても、文章を作成するのは、私が得度したと聞いた幹部の方ですよ。
>それでも良いのか?

それで良いと書きましたよね。
金剛院派の公式文章であれば、問題ありません。
二十五年前の毎日新聞の取材に対する金剛院派の見解を
「あれは間違いだった」とはっきりと表明してくれれば、私は受け入れます。
ただし、何度も書くが、電話口で幹部が話したという程度ではダメで、
文章で、金剛院派の責任者が公式に表明することです。
あなたと違い、私や読者は事実を知りたいだけです。
こんなことを書いていないで、問い合わせてください。
それが一番の解決方法だと何度も私は書いている。
前回も「一歩ゆずって」などと、思わせぶりなことを
書いたから、問い合わせてくれるのかと思ったら、やる気もなかった。
今回も、「それでも良いのか?」などと振りかざしているのに、
また問い合わせる気がないのではありませんか。
そういうのをハッタリというのです。
私を威嚇したつもりなんでしょうけど、通用しません。
私は桐山さんを偽僧侶にしたいのではなく、事実を知りたいだけです。
ハッタリと言われて腹が立つなら、問い合わせて、
正式文章をもらい、したらばの天照さんに送ってください。
阿含宗という宗教202
419 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 13:11:37.62 ID:QVgEDvI4
>>387 :金剛院派:2011/11/10(木) 03:05:07.27 ID:PQ1F4jcB
>真木氏が「しかし北野は彼に得度も潅頂も与えていない」と記者に発言したのか?
>理由はご存知ですよね?

これを発言したのは真木氏ではなく、金剛院派です。
他人に本を読んでいるのかと詰問するなら、
まずあなた自身が丁寧に読むべきです。
そして、私の>>304で何を言っているのか、理解くらいするべきです。
あなたと解釈の違う私に、あなたの解釈を示しもしないで、
ご存じですよね、などというのはおかしい。
子供でないなら、自分の主張と解釈は自分で示してください。
阿含宗という宗教202
421 :深山 ◆Y0jS4ug6fQ []:2011/11/10(木) 13:22:44.08 ID:QVgEDvI4
>>403 :神も仏も名無しさん:2011/11/10(木) 12:26:06.37 ID:+YXRZQJT
>ただ、思うには深山氏は読者は自分の見解に賛同していて、対象の相手にみんなあきれ返っているということをよく書かれますが、真の公平さという意味では、違う気がします。(笑)

いつ私が読者が私の主張に賛同していると書きましたか。
このような指摘をする時は、ぜひ、私の文章そのものを引用してほしい。
金剛院派さんもそうだが、人の文章を斜め読みして、
自分の印象で相手の主張を決めつけるのはよくありません。
私は、すでに両者の根拠も主張も出尽くしているのだから、
読者に判断を委ねるべきだと書いているのです。
だから、私は読者の中には金剛院派さんの主張に賛同する人も
いるでしょうと書いている。
何か私が読者を味方につけてその勢いで金剛院派さんに反撃していると思っているようだが、
私は読者を意識はしているが、自分と同じ意見だなんて思っていない。
事実、批判側の間ですら、意見が対立して議論になったことがある。
しかし、それでこそ、批判の客観性が保たれ、主張の信憑性も高まる。
だから、私は読者が自分と同じ意見だなどとは金輪際思っていません。
読者が判断する、というのは金剛院派さんへの言葉ではなく、私自身の考えです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。