トップページ > 心と宗教 > 2011年11月10日 > NrJu9W3n

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000100000020201209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
浄土真宗本願寺派 29拍

書き込みレス一覧

浄土真宗本願寺派 29拍
56 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 02:36:51.40 ID:NrJu9W3n
単なる派閥抗争です。それと豊臣徳川の融和政策と内部分裂工作の結果です。

信長ら戦国大名に対応する中で積極的に乱世に関与しようという抗戦武闘派
と軍事行動や大名との駆け引きは控えるべきという無抵抗穏健派に二分して
しまいましたから。
それが際立ったのが石山合戦と石山退去時の教如派籠城と関白秀吉への接近
です。
浄土真宗本願寺派 29拍
58 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 10:00:31.29 ID:NrJu9W3n
豊臣と徳川の二者で「飴と鞭」なんですよ。

顕如法主逝去後の後継者選定で明らかに政治的思惑が働いています。
嫡子たる教如がどう考えても継ぐべきですが、豊臣政権側の思惑と
本願寺内穏健派が准如を担ぎ出し正当な嫡子を廃しての異常事態です。

徳川政権の政策でも教如派への飴の施し、准如派への鞭の嵐と
使い分けが上手すぎます。
ええい本多正信や天海和尚の入れ知恵でしょう。
ちなみに本多正信は昔、一向一揆衆に与して家康に歯向かっています。
浄土真宗本願寺派 29拍
60 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 17:18:04.75 ID:NrJu9W3n
東本願寺の門には菊の御紋章というのは
天皇の勅使専用入り口ということじゃない
浄土真宗本願寺派 29拍
61 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 17:20:51.76 ID:NrJu9W3n
東本願寺・・・本当は大谷派の本願寺あるいは真宗本廟の
山門上層部(二階建の上の階)に登れたら気持ちいいだろうな
と思うんだよね
山門に一般人は入れる時ってないのかな
浄土真宗本願寺派 29拍
65 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:29:30.14 ID:NrJu9W3n
>>63
そうか、勅使門のことではなかったのか いやこれは失礼した。
浄土真宗本願寺派 29拍
66 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:35:07.05 ID:NrJu9W3n
>>62
歴史の皮肉・・・
現状に満足せず常に改革の精神止まず・・的遺伝子は
受け継いだんじゃないですかw
でも分裂ケンカ別れはもう止めてほしいよう

浄土真宗本願寺派 29拍
70 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:08:40.27 ID:NrJu9W3n
宗祖はビックリするだろうな東西ッ本願寺を見て
なんだこの大伽藍は!?って
しかし阿弥陀仏を尊びご安置するなら、まあそれならよいかと
思ってくれそうだが
・・・問題は隣のお堂で激昂しそうだが
浄土真宗本願寺派 29拍
72 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:46:50.73 ID:NrJu9W3n
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…アソコ…アソコに入れて」
俺「アソコ?アソコってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」







女「……こ、公明党」
浄土真宗本願寺派 29拍
73 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:49:00.98 ID:NrJu9W3n
テンプレ参照
http://mimizun.com/log/2ch/psy/1124789227/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。