トップページ > 心と宗教 > 2011年11月10日 > 3d/ejDBb

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数120000000000000002710101413766



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
【初心者】キリスト教@談話室607【歓迎♪】

書き込みレス一覧

<<前へ
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
523 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:17:24.09 ID:3d/ejDBb
分からないことで行き詰まり、それ以上思考が進まないのだから、
そこで思考停止するということ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
524 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:20:18.07 ID:3d/ejDBb
>>522
あの、自然には意志も思考も秩序も必要ないんだろう?
そう主張してきたんだろう?
宗教では、神は人間だから、意志も思考も秩序も備わってるんだよ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
528 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:24:24.53 ID:3d/ejDBb
>>526
そうだよ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
533 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:28:07.89 ID:3d/ejDBb
>>530
自然自体に何ゆえ法則性が備わっているか説明して。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
536 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:33:44.76 ID:3d/ejDBb
>>531
おまえはほんと小学生なみことさえ言えない。
ちょっと利口な小学生ならちゃんと理由を述べてからレスできる。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
538 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:38:32.43 ID:3d/ejDBb
>>535
頭の良い学者なんかまったく関係ないのよ。
自然自体が何ゆえ秩序をもっているかは、自然の中に秩序そのもので
ある神が内在してからに他ならない。
そんなことは聖書を読めば、理性ある者なら誰にでも理解できる。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
539 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:43:17.68 ID:3d/ejDBb
>>537
確率から言えば、人をつくるための遺伝子座が偶然揃う確率はゼロに等しい。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
543 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:54:56.21 ID:3d/ejDBb
>>541
だからちゃんと理由を示してから家
小学生でもそれくらいできる。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
544 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:56:57.28 ID:3d/ejDBb
>>542
あべこべだ阿呆
神の秩序があるから人間も理性的な思考や判断ができる。


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
548 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 23:06:43.39 ID:3d/ejDBb
>>545
だから、ウチュの発生以前に何があったか説明できない科学はそこで思考停止でしょ。

段階をふんで単純なものから複雑なものになるためには、秩序が必要だ。
秩序なく偶然に成っていくという論理は、確率論からして破たんする。
だから、自然淘汰は無秩序から秩序を生む機構と言われている。


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
552 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 23:09:40.12 ID:3d/ejDBb
>>546
おまえはほんと無知そのものだな。

>>547
秩序は人間のような理性的な存在でないと理解できない。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
554 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 23:13:17.21 ID:3d/ejDBb
>>550
盲目の時計師が自然淘汰だと言うドーキンスなんて、バカみたいな話しだから。


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
566 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 23:33:19.21 ID:3d/ejDBb
自然淘汰の説明としてよく引き合いにだされる例として、サルにむちゃくちゃに
1ページ分タイプライターを打たせ、シェクスピアの戯曲の特定の部分と同じもの
ができあがるのを待つとしたら、宇宙が始まって以来の時間の経過をまってもそ
の可能性はゼロであろうと。

これに対し、サルに一字を打たせ(突然変異に相当)、もし正しい字が打てなけれ
ば、それを消し、またやり直させ、うまく、正しい字が打てれば次に進むといっ
たやり方を取れば、1字あたりの取捨選択(自然淘汰に相当する)を行うのに
たとえ1分ぐらいかかり、1字進むのに一時間近くかかっても、1ページ分を
完成させるのに1年もあれば十分だろう。

自然淘汰とはこのように、偶然を変じて秩序を作り出す力であることが理解
できれば、偶然に積み上がって生物が進化していったのでないことは誰でも
理解できる。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
568 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 23:37:07.11 ID:3d/ejDBb
>かつて、人の理性的な思考や判断が、神を生み出した。それだけの話だ。

聖書ではそのように考える人のことを、「善悪の知識の木の実から取って食べる」
という。神知に反し、人知のうぬぼれから精神が転倒している人間のことを言う。
かれらはいづれ地獄の住人になる。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
569 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 23:37:53.66 ID:3d/ejDBb
>>567
寝言は寝て家
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
573 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 23:46:39.24 ID:3d/ejDBb
>>571
秩序がなければ保存などあり得ない。

聖書は神の啓示の書であることが理解できないだけ。

>>572
偶然では説明できないことが理解できないのか、この阿呆は。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。