トップページ > 心と宗教 > 2011年11月10日 > 3d/ejDBb

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数120000000000000002710101413766



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
【初心者】キリスト教@談話室607【歓迎♪】

書き込みレス一覧

次へ>>
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
383 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 00:25:32.49 ID:3d/ejDBb
>>381
おまえたちがバカの二乗だと言ことは、論理で返せないことから明白。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
394 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 01:10:08.10 ID:3d/ejDBb
387 :神も仏も名無しさん:2011/11/10(木) 00:37:51.73 ID:3FmOYQfp
100年も昔に進化論の圧勝でけりがついた議論だからな。

はっきり言ってお前のような人間が、進化論を理解できてないことは明白である。
ダーウィンの提唱した進化理論が何ゆえ現代の進化の総合説と言われるようになったか、
まるで理解できていない。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
397 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 01:26:17.49 ID:3d/ejDBb
>>396
まったく進化論を理解できてない人間が言うことですな。


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
402 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 17:58:03.54 ID:3d/ejDBb
ここの進化論者のほとんだが、進化総合説とは、何でもかんでもぶち込むのが
進化総合説だと思ってるようだ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
403 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 17:59:59.20 ID:3d/ejDBb
訂正
ここの進化論者のほとんどが、
【初心者】キリスト教@談話室607【歓迎♪】
809 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 18:04:34.57 ID:3d/ejDBb
大奥のお女中の末裔がやかめし
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
405 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 18:13:15.13 ID:3d/ejDBb
反論があればどーぞ
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
410 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 18:33:08.97 ID:3d/ejDBb
近年では生態学や発生学(進化発生学)の知見なども取り入れており、自然選択と突然変異を中心とはするがそれだけで進化を説明しようとするのではなく、
より大きな枠組みとなっている。(ウィキペデイア)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

進化メカニズムに寄与した発生学の知見って、具体的に何か説明できる人いますか?

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
412 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 18:44:00.36 ID:3d/ejDBb
進化総合説は、発生学的視点を欠いた、遺伝子だけの説と言ったことにたいし、
進化総合説は、発生学的な知見も取り入れた説だとか言ってなかった?
まず、このことについてよく分かるように説明してみてくれ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
413 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 18:48:50.46 ID:3d/ejDBb
>>411
それは分子レベルでの機構の解明を研究する、分子生物学の知見であって、
発生生物学の範囲ではないよ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
416 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 18:52:30.84 ID:3d/ejDBb
>>415
自然淘汰のメカニズムと発生メカニズムとは何の関係もないよ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
419 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 18:54:03.95 ID:3d/ejDBb
>>417
いいかげんなこと言うなよ
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
423 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:01:23.42 ID:3d/ejDBb
>>414
自然淘汰説を主唱するダーウィンの進化論と、メンデル、ヴァイスマン、
ヨハンセン、モーガンの、先駆的な仕事から生じた遺伝子についての説
(集団遺伝学)についての説を総合したことから、進化総合説呼ばれる進
化論となった。これが基本的な枠組だったわけだ。
その後、動物行動学、社会生物学、分子生物学、を取り入れて現代の進化理論
がつくられてきた。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
424 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:02:43.92 ID:3d/ejDBb
420 :神も仏も名無しさん:2011/11/10(木) 18:54:06.24 ID:ddeNwg4v
>>416
「発生メカニズム」そのものが、世代交代を繰り返す中で「自然淘汰のメカニズム」のお世話になるという関係。

いい加減なこと言うな


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
425 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:03:28.15 ID:3d/ejDBb
422 :神も仏も名無しさん:2011/11/10(木) 19:00:33.89 ID:ddeNwg4v
>>419
発生、つまり形作りのメカニズムは、塩基配列レベルで解析できるようになってから飛躍的に発展した、ということ。
これは要するに分子生物学と発生学が結婚したということ。

いい加減なこと言うな

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
430 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:11:35.61 ID:3d/ejDBb
>>427
進化の要因は遺伝子だけと言う総合説と、形質は遺伝的要因(遺伝子)と
非遺伝的要因(遺伝子以外の要因、たとえばその周囲の環境)で決定される
発生メカニズムとは妥協点がない。


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
433 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:13:49.84 ID:3d/ejDBb
>>429
何も具体的な反論ができないおまえの方が、よっぽどキチガイにおもえる
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
434 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:14:43.17 ID:3d/ejDBb
>>431
あたま狂ってるのか?
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
437 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:16:34.69 ID:3d/ejDBb
431 :神も仏も名無しさん:2011/11/10(木) 19:13:22.11 ID:3FmOYQfp

絶対神より、こいつの方がよっぽどキチガイに見えまつ^^:*
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
438 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:19:01.40 ID:3d/ejDBb
>>436
すべての形質は獲得形質だと言う学者もいる。
遺伝子以外のものも後世代に伝わっていくということだ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
443 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:27:29.17 ID:3d/ejDBb
「進化」とは、集団中の遺伝子頻度が時間とともに変化すること、
だと定義されているのだから、進化総合説が遺伝子だけの説だと
いうことは誰でも理解できる。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
447 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 19:47:02.40 ID:3d/ejDBb
>>445
おまえはあたま悪杉
>>446
集団遺伝学者のいくつかのモデルに対し、F・クリックは「お手玉遺伝学」など
と揶揄されていたみたいだ。彼らは、あれやこれやに対する遺伝子は、紐に通された
非常に多くの色つき暗号ビーズのようなものであると触れ込んでいるからだと。
かれらが遺伝子と呼んでいるところのものは、DNA上にあるコドンの配列の複雑な
仕組みに表面上似ているにすぎないとね。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
450 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:00:15.91 ID:3d/ejDBb
>>48
全国的に赤っ恥さらすな
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
454 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:34:52.78 ID:3d/ejDBb
まず、自然淘汰を基幹とするダーウィン的進化論とはどのような仕組か
おさらいしてみよう。

@生物には、生き残りよりも多くの子が生まれる。
A生物の個体には、同じ種に属していても、さまざまな変異が見られる。
B変異の中には、生存や繁殖に影響を及ぼすものがある。
Cそのような変異の中には、親から子へと遺伝するものがある。
この4つの条件が満たされていれば、生存や繁殖に有利な変異が、集団の中に
広まっていくことになるだろう。

この過程を自然淘汰と呼んでいる。生物はみな、遺伝子の情報から作られている
から、上の4つの条件が整っていれば自然淘汰が働くということは、ダーウィン
が考えついたことだが、当時は、遺伝の仕組みについては何もわかっていなも
同然だった。しかし、進化は遺伝子頻度の変化の話だから、ダーウィンの後継者
たちが遺伝の仕組みを取り入れ練り上げ進化の総合説をつくったが、いづれにし
ても進化総合説も遺伝子だけの説だと言うこと。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
456 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:43:01.67 ID:3d/ejDBb
つまり、遺伝子突然変異、自然淘汰説、遺伝的浮動を主唱する進化総合説に、
発生の問題などまったく、必要ないということである。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
459 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:46:04.68 ID:3d/ejDBb
>>455
じゃ、進化を引き起こす要因は、遺伝子突然変異、自然淘汰説、遺伝的浮動
以外に何があるのか説明していただきたい。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
463 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:50:45.01 ID:3d/ejDBb
>>458
そんな考えは、あんまり単純すぎますな
そもそも発生学をつくった人間は誰がつくったんだよ? 自然にわいたの?
法則や原理は人間がつくったの? 発見しただけじゃないのか?
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
466 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:51:39.76 ID:3d/ejDBb
>>461
うるさいんだよ、キチガイバカ
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
467 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:53:50.07 ID:3d/ejDBb
460 :なるみん ◆4qadkgYVBo :2011/11/10(木) 20:47:49.85 ID:0paK/yR9
イエス様はマリア様の脇の下がわれて出てきたという伝承が昔からあります。
私は信じてるのですが、遺伝学的、生物学的に、説明できるものありますか。

ありません。
産道から子を産む仕組みをつくられたのは神ですから。


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
469 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:54:55.08 ID:3d/ejDBb
>>465
低脳のおまえは黙っとれ
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
472 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:58:07.40 ID:3d/ejDBb
>>471
おまえはパー子
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
474 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 20:59:26.74 ID:3d/ejDBb
>>470
おまえは絶対神を笑えないくらいの低脳
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
477 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:00:52.32 ID:3d/ejDBb
>>475
おまえにはこれで上等^^
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
478 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:02:43.76 ID:3d/ejDBb
>>476
三位一体のペルソナの神が理解できてないだけ。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
480 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:04:33.22 ID:3d/ejDBb
大奥のお女中の末裔がほざくな^^*
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
483 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:07:20.70 ID:3d/ejDBb
482 :神も仏も名無しさん:2011/11/10(木) 21:05:16.36 ID:3FmOYQfp

この低脳何とかしろ
【初心者】キリスト教@談話室607【歓迎♪】
863 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:10:49.79 ID:3d/ejDBb
ねーねー創造論スレにまるみんがいるw
お女中のサロメいるっぺ^^


創造論と創造科学とID論と進化論Part71
487 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:14:52.16 ID:3d/ejDBb
聖書の霊的解釈はスェデンボルグにしかできないのよ。
カトリックは念仏宗教と同じで酢
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
489 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:22:48.00 ID:3d/ejDBb
円高が気になってるだけだから hoho-^^
TPPなんてカンケねー
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
492 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:31:46.44 ID:3d/ejDBb
ケチなことしないで100兆ほどドルか買えよ 
そしてアメリカ経済ガタガタにしたれよ
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
493 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:34:31.25 ID:3d/ejDBb
>>491
いや、こちらが聞きたいよ。
進化総合説は遺伝子だけの理論ではないという根拠をね。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
496 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:35:59.10 ID:3d/ejDBb
>>494
それは自己妄想
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
499 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:45:06.67 ID:3d/ejDBb
自然界に意志も目的も合理性も秩序も働いてないのなら、全くの混沌的な
世界に成るしかない。そんな世界から、人の知恵をどれだけ集めても造れない
「人間」が、偶然だけの力で生まれることなどないことは誰にでも理解できる。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
501 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:49:57.01 ID:3d/ejDBb
>>499
@生物には、生き残りよりも多くの子が生まれる。
A生物の個体には、同じ種に属していても、さまざまな変異が見られる。
B変異の中には、生存や繁殖に影響を及ぼすものがある。
Cそのような変異の中には、親から子へと遺伝するものがある。
この4つの条件が満たされていれば、生存や繁殖に有利な変異が、集団の中に
広まっていくことになるだろう。
この過程を自然淘汰と呼んでいる。

この進化理論のどこに発生学的知見が必要なんだ?
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
504 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:53:16.76 ID:3d/ejDBb
>>500
だからその秩序の由来は神からだというのが、宗教的真理だ。
科学はどう説明するんだ?
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
505 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 21:55:43.67 ID:3d/ejDBb
>>503
どのように発生学がかかわってるんだ?
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
509 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:02:56.29 ID:3d/ejDBb
>>506
そこで科学は思考停止せざるを得ないのだ。
創造論と創造科学とID論と進化論Part71
514 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:07:45.75 ID:3d/ejDBb
>>511
罵倒しかできない低脳の出る幕はない

>>512
神は秩序そのもだということが理解できれば、思考停止に陥らない。

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
517 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:10:07.45 ID:3d/ejDBb
>>513
>分からないもんを分からないと素直に認めるのが思考停止か?

それ以上に働く思考に何かあるのか?

創造論と創造科学とID論と進化論Part71
518 :神も仏も名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:12:14.17 ID:3d/ejDBb
>>516
おまえひとりが浮いてるんだよ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。