トップページ > 心と宗教 > 2011年10月27日 > J4BsKB//

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/653 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000300002002100103071029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
神も仏も名無しさん
仏教 議論スレッド 24

書き込みレス一覧

仏教 議論スレッド 24
789 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 06:26:58.52 ID:J4BsKB//
よくも悪くも、ご隠居と言う毒のおかげでスレが活性したし、考えることも多かったと言うことだな。

仏教 議論スレッド 24
791 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 06:30:40.19 ID:J4BsKB//
一切は無常である。我々は毒を持って世間に立ち向かうことも恐れてはならない。
「己の中に毒を持て」(岡本太郎)
恐れと言う感情も無常である。叩かれることを恐れていては人を幸せにすることは出来ない。

仏教 議論スレッド 24
792 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 06:33:39.99 ID:J4BsKB//
>>790
概念化すると、現実からずれるので、体験しなさいって感じ。
言葉によって議論はしないが、修行の内容は空の体験以外の何ものでもない。




仏教 議論スレッド 24
796 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 11:10:34.43 ID:J4BsKB//
何故、チベットや、ブータン、スリランカなどは、仏教と言う立派な教えがあるにもかかわらず
最貧国で紛争や侵略に悩まされるのであろうか。
考えられることは、唯心論的傾向が強すぎて、客観的に不幸でも、主観的に克服できてしまう。
つまり、仏教システムが成功しすぎて、社会システムがうまく機能しないと言う矛盾があるのではなかろうか。
ある意味では、日本や米国のような企業による労働者の搾取と言うような現象が起こらず幸せだとも言えるが
そこまでして皆で今この場で幸せに生きようと言う、まことにもっともな志向性が強すぎて、経済的には成功しなかった。
隣国に侵略されても、無我の境地で対応するので、国すら失ってしまう。
こういう問題点と言うか立派過ぎる点がひとつあるわけである。
長所と短所は表裏一体といいますか。


仏教 議論スレッド 24
797 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 11:16:28.49 ID:J4BsKB//
一方で、わが国は、日本国憲法で戦争を禁止する一方で、最新鋭の軍事兵器を持ち専守防衛に
備えると言う、理想を守りながらも、最低限の現実的な対応もするという
まことに中庸を弁えた、現実的で理想的な政治を展開しているわけで、ある意味凄いのではないかと思うしだいなのである。
我々が、原始仏教やチベット密教から学ぶにしても、それは一切合財を無批判に受け入れると言うことではなく
わが国の伝統の中に、足りないところを補うと言う形で、受け入れていけばいいと思うのである。
それこそ、その柔軟さこそがわが国の伝統であり、これまで成功してきた秘訣でなかったかだろうか

仏教 議論スレッド 24
803 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 14:32:50.61 ID:J4BsKB//
>>802
なるほどね。しかしそれだと殆どヒンズー教と変わらないじゃないですかw
スマナサーラさんなどが竜樹に割りと辛辣なのはその為なのかもしれんね。
無批判に仏教を取り入れるのではなく、日本の現状を冷静な目で見て、「伝統に従ってw」本当に
素晴らしい部分だけを、つまみ食いして取り入れると言うのが、正しい日本仏教徒の在り方かと思いますw

仏教 議論スレッド 24
804 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 14:33:41.63 ID:J4BsKB//
無批判に仏教を取り入れるのではなく
↓(修正)
無批判に他国の仏教を取り入れるのではなく


仏教 議論スレッド 24
807 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 15:07:56.05 ID:J4BsKB//
>>805
すんません。実は私も昔は「三世を認めない机は仏教徒ではない」と批判してた口でした。
時間と共に、反対の結論に至りました。まさに無常です。
と言うわけで、今、机さんを批判している人も無情ゆえに、机さんと同じ立場になるかもしれないし
逆に机さんが、臨死体験とかをして、輪廻はあるとか主張するかもしれない。
無常ゆえに、現在の立場や意見に囚われてはいけないと言うことでしょう。
もしかすると、我々にとって最大の敵だと思っていた者が、将来、最大の味方になるかもしれず
そういう意味では、全ては無常なので、感情に流されること無く、大いなる慈悲の精神で物事を見守ることが大事なのかもしれません。
その意味では、将来、ご隠居が敬虔なクリスチャンになったりする可能性もゼロではないのだし、わからないものです。









仏教 議論スレッド 24
818 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:12:09.19 ID:J4BsKB//
まぁ、なんというか、こういう、ご隠居みたいな異見がまったく違った人の主張も
冷静に聞けるかどうかが、一種の「修行」だと思うんですよ。
人生には、こういうケースが多々あるわけです。
別に宗教に限らず、それで喧嘩別れしたなんて場合も多い。
夫婦だって離婚する場合も多いだろう。
他人の意見を冷静に、涼やかに聞けるかどうか。これがその人の「悟りの境地」を図る指数とも言える。


仏教 議論スレッド 24
819 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:17:43.71 ID:J4BsKB//
>>817
ちなみに、釈迦は経典を残さなかったらしいので、だとするとスッタニパータですら
弟子の誰かが、過去のことを思い出してまとめた経典であるわけです。
経典の記述からその人物を推し量るのは難しいですよ。
我々の日常でも、対面ではそうでもないがメールでの書き込みは無礼に感じるときがあるわけじゃん。
つまり、釈迦という2500年前の人物に関する人格の評価はほぼ不可能なわけです。
生きている時だって、人は人を客観的に評価するのは難しいものです。
だとすると、その評価は彼の仕事、つまり後世に残した彼の修行法が有効かどうかで判断するしかないのだと思います。





仏教 議論スレッド 24
820 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:22:16.31 ID:J4BsKB//
ご隠居の書き込みは「お前のかあちゃんでべそ」と言っているようなもので、
尊敬する人物を侮辱されるのは誰しも嫌なものです。
しかし、悪口を言われ、立腹し、その状態から抜けきれないのでは、苦の滅却はまったく出来ていないわけで
何を言われても、ぜんぜん、腹が立たないと言うようでなくてはならない。
そして相手の論の欠点をやさしく諭してあげる、或いは論理の欠点がわかっていても
指摘せず、その人が気づくまでやさしく見守っているとかでなくては、仏教の理想は達成されていないことになる。


仏教 議論スレッド 24
821 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:26:22.13 ID:J4BsKB//
だからある意味で2チャンネルと言うのは格好の修行道場でもあるわけだ。
ここでは日常生活ではありえないような非難中傷が飛び交う場所だが、こんな場所に居ても
冷静で、にこやかに、爽やかに対応できるのであれば、どんなときにでも冷静さを失わず、涅槃の境地で
人生を生きることが出来るだろう。
ちなみに、私は、仏教修行をする前は、ちょっと悪口を言われると、所詮、ネット掲示板のことに過ぎなくても
なんとなく、イライラして、反論を書き込まなくては居られなかったものだが、最近は、そんなにイライラしなくなった。
これはもしかすると仏教の修行の功徳かもしれないですな。
まぁ、もしかするとプラセボな部分もあるかもしれませんがね。
仏教 議論スレッド 24
822 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:28:21.66 ID:J4BsKB//
その意味では、ご隠居は最強の修行パートナーでもあるわけだ。
仏教徒の泣き所「釈迦」を非難中傷してくれるわけですから
彼を本当の意味で慈悲深い目で見られるならば、この世に苦は無いだろう。

仏教 議論スレッド 24
824 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:35:32.62 ID:J4BsKB//
存在は、「消えてなくなれ」と言っても消えるわけではない。
しかしご隠居と言う存在も無常であり、生じては消える、
これが「空」である。あるともないとも言えない。
確かにあるといえばあるが、永劫不変ではない。無常である。
地面に降り積もった雪の如しである。
無視するのではなく、過剰に反応するのでもなく
そのあるがままの存在を認め、しかしてその空性を見ることが出来れば
それはゆるぎない涅槃の境地であろう。

仏教 議論スレッド 24
826 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:39:56.65 ID:J4BsKB//
釈迦の目指した理想、この世にあろうがあの世にあろうが、ゆるぎない涅槃の境地の確立
仏教徒が目指すのはこれである。不動心である。
楽しいときでも苦しいときでも、冷静で落ち着いた自由な意識が維持されていること。
1000億円の宝くじに当たっても、100パーセント冷静で居られる。ならばクジの当選が間違いでもぜんぜん苦は生じないだろう。
こういう境地に至るのが、まずは仏教徒の第一目標だな。これが達成されれば、他人のことも助けられる。
自分が動揺していては、他人に気が回らないからね。

仏教 議論スレッド 24
827 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:41:34.02 ID:J4BsKB//
>>825
同意見ですよ。仏教スレですから、その根底はつかんでいるのが前提で話しています。
だから修行になります。
仏教 議論スレッド 24
829 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:44:46.80 ID:J4BsKB//
もし、仏教を学び、修行しても、それまでどおり、無常なる現象に振り回されるのであれば、その教えや修行はどっかおかしい。




仏教 議論スレッド 24
831 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 18:49:08.09 ID:J4BsKB//
>>827
内観をお勧めします。

仏教 議論スレッド 24
834 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 19:09:59.10 ID:J4BsKB//
知人と話をしていたら、その人が、あるキーワードに敏感に反応して、突然、それは違うと延々と主張しはじめたわけだ。
そのワードがいわゆる彼の「心の琴線」に触れるワードなのだろう。
そして芋ずるしきに、色んな不平や不満が出てきて、話し合いの時間の8割くらいその話をしていた。
そのうち、彼も、私の心の地雷を踏んだりして、私自身も、少しイラっとしたりした訳だが、
別に彼は私を批判しているつもりはなかったようである。たまたま誰かを批判して、私の心の地雷が勝手に爆発したわけである。
しかし、爆発させた誘引を作ったのは彼なので、彼にむかって反論を述べたくなるわけだ。
つまり、過去のイライラは、現在も心の奥底に貯められて何かのきっかけで外に出るのを待っている訳です。

仏教 議論スレッド 24
835 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 19:24:55.35 ID:J4BsKB//
例えば、上司が、物凄い頑固で、これはこうだ!!と決め付けて語るタイプだった場合。
瞑想の達人はどのように対応するのだろう。
@ニコニコと話を聞く。
A黙れい!と一喝する
B論理的に相手の意見を反駁する
C適当にあしらう
Dうまくボケて話をそらす

仏教 議論スレッド 24
836 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 19:27:15.03 ID:J4BsKB//
Eじっくり話を聞き、聞くべきことがあったら取り入れ、間違っていることがあったら
 間違っていると言う
Fそもそも必要なこと意外は話さない。

仏教 議論スレッド 24
842 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 21:22:51.69 ID:J4BsKB//
いやー、修行になるなぁw

やっぱりご隠居には居てもらったほうがいいのではないか?
我々の「無我の境地」を図る試金石としてw

>>親を批判されたら怒れ。しかしそれは絶対にできないw。オカシイとは思わんのかね

ちなみにこの文章いまいちわからんね。
「それ」と言うのは何のことなんですか?


仏教 議論スレッド 24
843 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 21:26:57.99 ID:J4BsKB//
ちなみに俺が上のレスで、修行の目的を云々書いたのは

正直、釈迦がどうだろうと余り関係ない訳です。
と言うのも、「涅槃」と言う境地に常に至っているというのが目的で
その方法論として釈迦の修行法を参考にしているに過ぎないからです。
涅槃と言うのは、要するに、誰に煽られようが、どんな危機に直面しようが
揺るがない、冷静な気持ちで穏やかに対処できると言う境地ね。
抑圧もなく、無理することもなく、ただ自然に、在るがままの現実を見て、冷静に対処できるかどうか
その初級試験として、ご隠居に釈迦を批判してもらうと言うテスト、いいと思います。




仏教 議論スレッド 24
845 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 21:35:25.10 ID:J4BsKB//
釈迦自身も「別に仏陀と言うのは俺だけじゃないよ」と言っているのですから
釈迦本人がどうこうというのは、仏教徒にとって余り関係ないんだよね。
禅宗なんか特にそうでしょ。殆ど釈迦とは無関係に悟りの境地を目指している。
釈迦は「尊敬できる先輩」とかそういう位置づけだと思います。
よく「守・離・派」の原則とか言うじゃん。
何かを習うのに、はじめから批判ばかりしていては生産的じゃないでしょ
とりあえず、瞑想の達人釈迦の瞑想を試してみて、それを完全にマスターしたら、釈迦から離れ、新しいゴールを探せばいいわけです。
ご隠居がやってるのは、道場六三郎の弟子に「お前らは、道場を尊敬しているから駄目だ!!」と言っているようなもので
ある種、意味のない批判をしている面もある。

仏教 議論スレッド 24
848 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 21:37:23.38 ID:J4BsKB//
>>844
ちょっと腹が減るくらいで心が揺らぐのかよw
まぁ、一週間も飯を食ってないとかならやばいだろうが、その場合は飯を食えばいいじゃん。


仏教 議論スレッド 24
849 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 21:39:08.87 ID:J4BsKB//
ヴィパサナは別に苦行じゃねーぞ
苦行をやめた釈迦が改めて取り組んだ瞑想な訳で、腹が減って瞑想に集中できないようならば
飯を食いなさいと言うのが、リニューアル釈迦のスタンスだ。


仏教 議論スレッド 24
853 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 21:49:24.39 ID:J4BsKB//
>>851
釈迦は自慰行為についてなんていってたかしらんが、性欲に振り回されてしまう人は
在家のままで修行したらいいというスタンスなんじゃね?

仏教 議論スレッド 24
855 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 21:55:04.62 ID:J4BsKB//
私は釈迦オタクではないので、悟りを得るのに十分な知識さえあればいいと思ってまーす。

仏教 議論スレッド 24
857 :神も仏も名無しさん[]:2011/10/27(木) 22:03:17.26 ID:J4BsKB//
>>856
悟りたいからでいいじゃん。ピアノを弾きたい人に「君は音楽がすきなの?何で?」とたずねるようなものだよ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。