トップページ > 心と宗教 > 2011年10月13日 > SL5cx6KH

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000111012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
堂地 茂 ◆hid2mORWN2
浄土真宗本願寺派 28拍

書き込みレス一覧

浄土真宗本願寺派 28拍
605 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 21:54:09.64 ID:SL5cx6KH
高校の時に習った地学で、「造山輪廻」という言葉がある。

いまはプレートテクトニクス理論が定説となったので、あまり使われていないそうだ。

しかし、「輪廻」という文字が出てくること自体、宗教と密接につながっているような気がしないでもない。

つまるところは、人が死んで土に、海に還り、プランクトンとなって他の生物の栄養分となり、
やがて、それらが成長していくことを考えると、文字通り「輪廻」となっていることに気づかされる。

「食事のことば」は、このような観点から記されたのではないだろうか…
浄土真宗本願寺派 28拍
607 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 22:48:26.51 ID:SL5cx6KH
>>606
某閉眼せば、賀茂河にいれて、魚に与ふべし。

浄土真宗本願寺派 28拍
611 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:10:25.85 ID:SL5cx6KH
http://www.hongwanji.or.jp/news/other/post-138.html

「食事」をいただく時に、私たちは何を思い、どのような思いをいだいているのでしょうか。

「食」 それは「多くのいのち」をいただいています。
「食」 そこには「みなさまのおかげ」がありました。
「食」 仏さまの「ご恩」を深く喜ぶことができます。
「食」 「慚愧」と「歓喜」の心でもって「仏恩報謝」につとめてまいりましょう。

食事の際に一人ひとりが「ご恩」を味わえるように、新「食事のことば」ができました。
従来から親しんでこられた方も、いままであまり口にされてこなかった方も、この新「食事のことば」を自ら声にだして、深く尊い「ご恩」を喜ばせていただきましょう。


これは大括りでの「輪廻」にはならないのでしょうかねぇ…
浄土真宗本願寺派 28拍
612 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:13:45.16 ID:SL5cx6KH
オレが言いたいのは、命は終わってしまっても、肉体は他の生き物にとっては有益である、と。

例えは荒っぽいかも知れないけど、人糞が肥料になり、川や海に流すと、たちまち魚が寄ってくるかのごとく…
人間にとっては無用なものであっても、他の生き物にとっては有益なこともある。

これも「輪廻」では?
浄土真宗本願寺派 28拍
617 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:20:53.31 ID:SL5cx6KH
無限ループ開始(^O^)(^O^)(^O^)

>>616
605 名前: 堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage] 投稿日: 2011/10/13(木) 21:54:09.64 ID:SL5cx6KH
高校の時に習った地学で、「造山輪廻」という言葉がある。

いまはプレートテクトニクス理論が定説となったので、あまり使われていないそうだ。

しかし、「輪廻」という文字が出てくること自体、宗教と密接につながっているような気がしないでもない。

つまるところは、人が死んで土に、海に還り、プランクトンとなって他の生物の栄養分となり、
やがて、それらが成長していくことを考えると、文字通り「輪廻」となっていることに気づかされる。

「食事のことば」は、このような観点から記されたのではないだろうか…
浄土真宗本願寺派 28拍
618 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:22:01.87 ID:SL5cx6KH
ID:nz+JZoESは「気違い和紙」で確定。

浄土真宗本願寺派 28拍
619 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:25:32.82 ID:SL5cx6KH
あともう一つ質問。

墓に色花を供えて、それが実を結び、砂利の隙間から土に落ちて、やがて芽が出てくるのです。
草引きは必要ですが、それがマンドクセになって、除草剤を使うのはいかがなものなのか…

そんなことで迷っています。
浄土真宗本願寺派 28拍
621 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:27:38.12 ID:SL5cx6KH
気違い和紙は、↓を、何を主張するために書き込んだのだろうか?

604 名前: 神も仏も名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/13(木) 21:07:15.43 ID:nz+JZoES
>>601
しかし、それが釈迦の思想なんだよ

人間死んだらしまい

ローソクの炎が消えてなくなる状態をパーリ語かサンスクリット語でニルバーナ(涅槃)という
浄土真宗本願寺派 28拍
623 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:33:53.16 ID:SL5cx6KH
>>622
その根拠は「註釈版聖典」の何ページに載っていますか?

浄土真宗本願寺派 28拍
625 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:37:07.44 ID:SL5cx6KH
あ、ごめんごめん。

註釈版聖典、持ってる訳ないもんなぁ、気違い和紙は(^O^)(^O^)(^O^)
浄土真宗本願寺派 28拍
626 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:37:38.19 ID:SL5cx6KH
>>624
それが「輪廻」そのものでしょ?
浄土真宗本願寺派 28拍
629 :堂地 茂 ◆hid2mORWN2 [sage]:2011/10/13(木) 23:49:06.13 ID:SL5cx6KH
>>627
では、後学のために、「六道」とやらを、ここで列記していただけませんでしょうか?

オレが指し示している「輪廻」とは、高校時代に習ったことと、
これまで生きてきた中で「知恵」として身についたことを挙げているのですから、
仏教上のことを言われてもチンプンカンプンですから(^O^)(^O^)(^O^)

それより、墓の雑草をそのままにすることは、どこに明記されているのでしょうか?
併せてご教示いただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願い申し上げます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。