トップページ > 心と宗教 > 2011年10月13日 > 1p55Dz4Q

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020020331030000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep
仏教 議論スレッド 23

書き込みレス一覧

仏教 議論スレッド 23
702 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 09:34:34.22 ID:1p55Dz4Q
>>627氏がレスポンスしたけど、誰も絡まんようなので僭越ながら私が・・・
>>それも魂と仮設されるものが連続することの説明です→(一代氏の書き込み)

という書き込みがそもそも間違ってる。
だからそこからやらないと根本的な解決にはならない。

魂と仮設するなら、それが連続したとしてもそれは仮設である。
世俗慣習説明なら、それは最後まで世俗慣習にしかならない。
(セブン氏のいう、真実相とか真如とか勝義締ではない)

魂と仮設されたものだから、魂は仮設であって実体ではない。
つまり実体ではないが、仮設として成り立つ。
成り立ってはいるが、それは論法上において成り立っているに過ぎない。
これがつまり世俗慣習における言語説明であって、
あくまでも説明の範疇で、それをどう解釈するかは・・・
もはや世俗締では限界で、これは悟入して勝義締まで行かないと無理。
つまり涅槃寂静です。
仏教 議論スレッド 23
704 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 09:52:21.89 ID:1p55Dz4Q
>>703
2ちゃんはカオスなとこが良いんじゃないですか?
これはある人物が書き込みしたものですが、私はコピペして保存してます。
__________________________________
その通りですが、2chではIDは一日限りで仮設されたものにすぎませんし、
そのIDの背後に通時的な同一性をもつ実体を構想しなくてもよいかもしれませんよ
2ch的縁起ですね
__________________________________
こういうことは、私はアタマでは分かってるつもりでも、
なかなかこういう達観には程遠いと自分ながら自省の材料になります。
それだけでも勉強になるじゃ〜ないですか。

仏教 議論スレッド 23
717 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 12:18:17.95 ID:1p55Dz4Q
>>705
>「目の前のビール瓶の実在を証明せよ」と言われて、「自分の
>五感で知覚できるから」という回答以外にはあり得ませんからね。

そういう回答は、過去に何度も繰り返されていてね。
それじゃ〜ビールの実在証明にはならない。
何故かというと、貴方の心がビールの実在を決定している訳で、
実際に証明したことにはならない。
つまり客観的事実がない。

また近代哲学では、客観性というのも虚構である。
というのが一般的哲学の認識であって、哲学自体が殆ど意味なくなってきた。
そこでニーチェが虚無で終わらせて。
これが哲学の限界になった。
仏教 議論スレッド 23
718 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 12:25:59.60 ID:1p55Dz4Q
(つづき)
哲学というのは、あくまでも人間が考えることであって、
これに限界がきた。ということです。

仏教は、哲学(日本における哲学の意味)や思想と違って、
人間が考えて到達するもではない。
むしろ、こういった方向性を否定するもの。
仏教 議論スレッド 23
725 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 14:34:23.78 ID:1p55Dz4Q
>>724
不特定多数においてビールが実在している訳で、
不特定多数が無ければ、ビールは実在しないから、
これだと客観的事実とは言えない。

客観的事実とは、不特定多数の人間が居なくても、居ても、
そこに果たしてビールが実在しているのか?
もしそうであれば、それは客観的事実になるが、
それは殆ど証明することは不可能。
何故ならば、証明する者がそこに実在していないため。
よって、このような哲学はもはや語ちる人間が殆ど居なくなった。
仏教 議論スレッド 23
727 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 14:49:31.67 ID:1p55Dz4Q
(つづき)
中論とは、無我がもしも有我だったら、ビールがもしも実在していたならば、
という仮定において先ず論を立てます。
ですから龍樹は、あくまでも仮定において論を進める訳ですが、
これがいわゆる仮設というもんです。

論を立てて勝義締を説明するのですが、
その説明論法が評価されているのかと思います。
有我と実在の相対にしてから、そこから論理の前提を構築し、
構築してそれを破壊にもって行くのであります。
破壊された仮設は意味が無くなります。
仏教 議論スレッド 23
728 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 14:52:18.28 ID:1p55Dz4Q
>>726
>では、人間にとって、目の前の「ビール瓶の実在」とはどういうことですか

それは、貴方が大好きな龍樹が中論で説明してます。
>>727参照してください。
仏教 議論スレッド 23
733 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 15:06:30.05 ID:1p55Dz4Q
>>730
>人間界は、その原初から共同体(不特定多数人の世界)です

人間は共同体において、やがて幻想を抱くようになります。
幻想とは、社会通念とか規範、常識とか慣習とかです。
こういった概念から先ず離れるのが先ず大事なのですが、
これを仏教は「俗から離れる」とか言ったりする。

輪廻転生概念は、いわゆる俗的なものですから、これを一端リセットする。
これが空です。

仏教 議論スレッド 23
734 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 15:14:54.30 ID:1p55Dz4Q
>>730
>不特定多数人が知覚しなければ、物は「無い」。

そうです。もともと無いもんが人間の知覚で認識される。
もともと無いモノと・・・
もともと無い我が・・・
相互依存において生起する。これが縁起です。
仏教 議論スレッド 23
737 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 15:20:21.42 ID:1p55Dz4Q
>>735
生命というのも幻想に過ぎんのです。
貴方の大好きな龍樹の論においては、生命とその名称・形態は寂滅するようです。
どうか中論をよくよく吟味なされまし。
仏教 議論スレッド 23
744 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 16:08:17.36 ID:1p55Dz4Q
>>739
>竜樹の言わんとするところは、「もろもろの存在の相対性・関係性」に尽きています。

仏教の根幹は「無我」ですから、無我がどうやっても相対することはできない。
この前提において中論は構成されてます。

ですから、貴方の提唱している「生命」という概念とは根本的に違うのです。
生命というのは、その名称において既に概念が成り立ちますから、
貴方は簡単にスレに書き込んでますけど、
そもそそも仏教は「無我」ですから、それ自体を概念とするのは難しいのです。

仏教スレで、生命生命を乱発しても、
対無我からすれば、それ自体がアンチになってしまうのです。
仏教 議論スレッド 23
754 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 18:25:35.92 ID:1p55Dz4Q
>>748
「生死の世界は涅槃といかなる区別もない。また涅槃も生死といかなる区別も
ない。」(中論25:19)

「涅槃の限界がそのまま生死の限界である。この両者の辺際には、何らの微細
なる区別もない。」(中論25:20)

>>748
>「生死の世界は涅槃といかなる区別もない。また涅槃も生死といかなる区別も
>ない。」(中論25:19)

生死というのは、そのものが迷妄でして、生死はない(生も死もない)
つまり全く分別がない。この分別なきを「涅槃」と言います。
よって生死は→→→涅槃と区別がない。になります。
生死は色即是空の「色」にあたります。
涅槃は色即是空の「空」にあたります。
よって、生死は即是涅槃であります。

>「涅槃の限界がそのまま生死の限界である。この両者の辺際には、何らの微細
>なる区別もない。」(中論25:20)

色即是空 空即是色の説明であります。
仏教 議論スレッド 23
756 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 18:37:23.39 ID:1p55Dz4Q
>>748
>「如来の本性であるもの、それがそのまま生類の本性である。」(中論22:16)
>「生類の本性」とは、「生命」であると解するべきでしょう。

これもやはり意味は同じです。
如来というのは、それ自体が本性というのがありませんから、
もし本性と名づくのでしたら、それはそのまま現にある生類の本性ですが・・・
結局最終的には、如来→→→本性はない、で帰結されてしまう。

注意:中論はいろんな解釈ができます。
私の解釈は禅宗系です。
真言宗ですと、如来は如来蔵の意味なのかもしれませんね。
私は真言宗についてはよく分かりません。
仏教 議論スレッド 23
757 :机龍之介 ◆FjIfTkk1pxep [sage]:2011/10/13(木) 18:46:19.63 ID:1p55Dz4Q
>>752
>解脱=完全消滅と聞いたんですが、間違いないですか?

私はそのように解釈してますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。